2014年06月27日
造付け建具の枠加工
ソレイユ仕様の一つに本物の木で造る建具があります。
もちろんその枠材も無垢の木!!
本物の価値は本物の職人が手掛けてこそ!
生み出されますよ!
泊の作業場で加工します。
6/24 一本一本の木を丁寧に心を込めて☆
6/25 引き戸のレールやドアの戸当たり部分をそれぞれの
深さでさくっていきます。
6/26 加工も終わり、植物系自然塗料を
塗っていきます!
6/27 引き続き、塗装をしております。
1階の床から地中熱が吹出すので、
その吹出口の枠を製作しています。
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| 湯梨浜町田後K様邸【夢のBBQが出来るお家】
外壁〜軒の天井工事
まずは外壁の一番下=土台水切を
取付けます。水切など外部に接する板金は
全て“錆びに強い”ステンレスが基本ですよ!
次に防水透湿シートを貼っていきます。
キラキラ光る防水シートは遮熱仕様で
夏場の熱い陽射しなどを跳ね返してくれるので
断熱効果も抜群☆☆
これもまたウェリーハウス仕様です!
その後、空気の通り道を作る胴縁を
縦に取付けていきます。直接仕上げ材(サイディング)
を貼ると、壁内結露の原因となり劣化が早まります。
耐久性を飛躍的にアップさせた構造ですよ。
@ 瓦⇔アクアフォーム断熱
A外壁⇔遮熱防水シート
の間を風が通り、最終的には通気水切りから
抜けていくので↓↓↓
炎天下の熱い瓦の熱は室内に伝わらないしくみと
なります。断熱工事の記事でもっと詳しく見られますよ!
外壁・軒天の下地はこれで全て完了!
そしていよいよK様ご自身で選ばれました
サイディングを貼っていきます!
厚さ16oの親水セラミック仕様なので、
ホワイト色でも白さ長持ち!!
2階部分は紺色に☆
6/16 軒天を貼りました。
右の白い見切りが通気構造になっていて
屋根裏や外壁の湿気を逃がし、熱伝導を抑えます。
6/19 バルコニー周りを貼りあと少しです!
6/26 外壁を貼り終えてたので
外壁のジョイント部分をコーキングしていきます。
6/27 引き続きコーキングをして
ほぼ外壁は完成となります。
7/9 足場を解体してオシャレな外観があらわに!!
全貌は9月の完成見学会までお楽しみに☆
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| 湯梨浜町田後K様邸【夢のBBQが出来るお家】
2014年06月19日
ドアと天井の下地
ドアや戸が取付けられる開口の下地を
取付けていきます。
天井の下地工事も始まりましたよ☆
昇降式の物干しバーを取付けるために
補強材を入れておきます。↓↓↓
ジオパワーシステムの空調ダクトを点検できるよう
2階の屋根裏へ収納式はしごを取付けます。↓↓↓
ハイクリーンボードを貼ります。
電気配線も終わり
1階ダイニングに取り掛かりました。
ジオパワーで1階天井裏⇒2階の室内へ
循環する空気を常にキレイに保つため!
ハイクリーンボードを貼る前に“セラミック炭”
を置きます!
6/16 1階化粧はりの天井を貼りました!
6/17 1階の続きです。
6/18 まだ続きますよ。
6/19 最後に土間収納の天井を貼って
完了です!!
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| 湯梨浜町田後K様邸【夢のBBQが出来るお家】
2014年06月09日
ワンランク上の防水
バルコニーの床は歩くところでもあり、
屋根の役目も果たしています。
経年劣化が深刻な被害となりかねません。
そこで、一般的なFRP防水より対候性・耐久性が高く
防水性にも優れたケミアスルーフ防水を基本としています。
下地処理(黒)を含めて合計4層の膜で構成、
ビルの屋上によく使用されていますよ!
仕上げのコーティングで完了です。
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| 湯梨浜町田後K様邸【夢のBBQが出来るお家】
2014年06月05日
耐震工事
強い地震にもしっかり耐える構造!
隠れてしまう場所ですが、実は一番大切な
工程です。木は種類によって性質が
全く異なります。見た目は同じように見えて
も強度はそれぞれ違います。
『適材適所』が木造の基本です。
地震の揺れて、柱と土台が離れることで倒壊します。
それを防ぐのが70pの長さで基礎コンクリートに埋まる
ホールアンカー!!
同じ役割を果たすT型の金具!
揺れに耐える斜めの筋交い!
疲労骨折することがない!!
骨太構造の桧柱や米松の梁(はり)たち!!
台風や竜巻で屋根を飛ばされないように!
タルキ一本一本ひねり金物で補強固定します!
大工さんの腕も大切ですよ!!
完成すると隠れてします重要な構造!!
第三者機関の厳しい検査に合格してから、
徐々に仕上げていきますよ。
もちろん 無事 合格☆
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| 湯梨浜町田後K様邸【夢のBBQが出来るお家】
2014年06月03日
省エネ最高等級の断熱工事
今回『ジオパワーシステム』をご採用!
ということで、小屋裏スペース確保のため
屋根のみ“アクアフォーム吹き付け断熱”としました!
まずは瓦の熱を室内に伝導させないよう
風の通り道=空気層を確保します!
断熱性能を高まりますよ!
現場で発泡させます!
バルコニーの床下にも!
ユニットバスが冷えないように!
1階の床下は??⇒基礎断熱としています!(ジオパワーシステム)
基礎工事の記事をご覧ください!
壁には“高性能グラスウール”を隙間なく丁寧に!
ガラス繊維一本一本が撥水処理されていて
湿気や水に強いです!!
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| 湯梨浜町田後K様邸【夢のBBQが出来るお家】
防腐・防蟻工事
土壌や床下に続いて最後は
外周の木材に体に無害の防腐・防蟻剤を
塗ります。
シロアリは桧(ひのき)の土台や柱の香り
を嫌うので基本的には問題ないんですが、
念には念を!!
“鬼に金棒”主義で(*^^)v
最後に外壁下地となる縦の胴縁にも!
徹底的に!(^^)!
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| 湯梨浜町田後K様邸【夢のBBQが出来るお家】