2014年06月27日
造付け建具の枠加工
ソレイユ仕様の一つに本物の木で造る建具があります。
もちろんその枠材も無垢の木!!
本物の価値は本物の職人が手掛けてこそ!
生み出されますよ!
泊の作業場で加工します。
6/24 一本一本の木を丁寧に心を込めて☆
6/25 引き戸のレールやドアの戸当たり部分をそれぞれの
深さでさくっていきます。
6/26 加工も終わり、植物系自然塗料を
塗っていきます!
6/27 引き続き、塗装をしております。
1階の床から地中熱が吹出すので、
その吹出口の枠を製作しています。
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| 湯梨浜町田後K様邸【夢のBBQが出来るお家】
外壁〜軒の天井工事
まずは外壁の一番下=土台水切を
取付けます。水切など外部に接する板金は
全て“錆びに強い”ステンレスが基本ですよ!
次に防水透湿シートを貼っていきます。
キラキラ光る防水シートは遮熱仕様で
夏場の熱い陽射しなどを跳ね返してくれるので
断熱効果も抜群☆☆
これもまたウェリーハウス仕様です!
その後、空気の通り道を作る胴縁を
縦に取付けていきます。直接仕上げ材(サイディング)
を貼ると、壁内結露の原因となり劣化が早まります。
耐久性を飛躍的にアップさせた構造ですよ。
@ 瓦⇔アクアフォーム断熱
A外壁⇔遮熱防水シート
の間を風が通り、最終的には通気水切りから
抜けていくので↓↓↓
炎天下の熱い瓦の熱は室内に伝わらないしくみと
なります。断熱工事の記事でもっと詳しく見られますよ!
外壁・軒天の下地はこれで全て完了!
そしていよいよK様ご自身で選ばれました
サイディングを貼っていきます!
厚さ16oの親水セラミック仕様なので、
ホワイト色でも白さ長持ち!!
2階部分は紺色に☆
6/16 軒天を貼りました。
右の白い見切りが通気構造になっていて
屋根裏や外壁の湿気を逃がし、熱伝導を抑えます。
6/19 バルコニー周りを貼りあと少しです!
6/26 外壁を貼り終えてたので
外壁のジョイント部分をコーキングしていきます。
6/27 引き続きコーキングをして
ほぼ外壁は完成となります。
7/9 足場を解体してオシャレな外観があらわに!!
全貌は9月の完成見学会までお楽しみに☆
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| 湯梨浜町田後K様邸【夢のBBQが出来るお家】