2014年07月31日
壁下地
6/23 2階から取り掛かりました。
こちらは収納内の一部を利用した
ダクトスペースですよ!
6/24 小幅板を密に打ち付けていきます。
7/2 ハイクリーンボード(=接着剤などの有害物質を抑えた石膏ボード)
12.5o厚を壁に貼っていきます。
7/3 窓の下もピッタリカット☆
7/7 丁寧に一本ずつビスで留めていきます!
7/15 1Fもハイクリーンボードを貼っていきます。
7/16 2Fはハイクリーンボードを貼り終えたので、
巾木や廻縁を取付けていきます。
7/17 2Fの巾木を取付けます。
1Fのボードを貼っていきます。
ホールには気分に合わせて小物を飾れる!
小さなかわいい!ニッチ棚が付きますよ☆
7/18 引き続き1Fのハイクリーンボードを貼ります。
7/22 脱衣室・トイレなどの湿気がこもるお部屋には
耐水ボードを貼ります!
7/26 リビングも大詰めとなりました!
キッチンパネルを貼ってTOTOの高級システムキッチン
『クラッソ』の搬入に備えます。
7/29 階段廻りを貼って完了です。
7/31 洗面脱衣室のの廻縁を取付けます!
大工工事はお陰様で大詰めとなりました!
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| 湯梨浜町田後K様邸【夢のBBQが出来るお家】
2014年07月29日
キッチン組立
7/29 奥様お待たせいたしました!!
TOTO高級システムキッチン『クラッソ』が組み立てられました☆
明るく!質素で!清潔感!かわいらしさ溢れるホワイト色♪
お料理が一層楽しく!おいしく!
ご家族で召し上がられることでしょう!(^^)!
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| 湯梨浜町田後K様邸【夢のBBQが出来るお家】
2014年07月26日
□地盤改良工事
地盤調査の結果、軟弱地盤の判定結果が出ましたので、
柱状改良という方法でしっかり改良していきます。
改良とは、建物の不同沈下を防ぎ、長年に渡り建物本来の
強度や機能を損なわないようにする目的ですので、
当然、建物を支えるべた基礎の真下、かつ耐力壁の真下に
柱状の杭を作っていく工事となります。
柱状のしくみはお隣のK様邸をご参照ください!
7/24 機器を搬入して早速工事開始!!
7/25 引き続き改良をしていきます。
7/26 本日が改良最終日です。
太さ50p、深さ5.25mの改良杭40本でお家を支えます!
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| □湯梨浜町田後N様【60歳から愉しさ本番!】
2014年07月25日
BBQテラス
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| 湯梨浜町田後K様邸【夢のBBQが出来るお家】
2014年07月20日
□地鎮祭
本日は、お陰様で快晴でしたが
陽射しがとても厳しく、暑いので
テントを張って、地鎮祭を執り行いました。
施主様ご家族と当社スタッフとで工事の無事完成を祈願しました!
N様の夢を叶えるお手伝いをしっかりさせて頂きますので
今後ともどうぞよろしくお願い致します!
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| □湯梨浜町田後N様【60歳から愉しさ本番!】
2014年07月18日
□地縄と丁張りと仮囲い
地鎮祭、着工前に建物の位置を出して(=地縄)
工事中お隣さんへご迷惑が掛からないよう
外周に仮囲いを設けます。
そして、建物の水平や直角を正確に出します。(=丁張り)
この丁張りを基に、地盤改良・ジオパイプ埋め込み・基礎工事
を行うので、お家の歪みを左右してしまう!!
とても重要な墨出し作業となりますよ!
この作業は必ず!社長自ら厳しい目でチェックしながら
進めていきます☆
そして、丁張りが完了!!
来週25日から着工します!
工事中、近隣の皆様に騒音等で大変ご迷惑をお掛けしますが、
何卒、ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げますm(__)m
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| □湯梨浜町田後N様【60歳から愉しさ本番!】
2014年07月17日
オリジナル★バーカウンターがついに完成!
完成お引渡しから少し時間が経ちました。
そして、ついに・・・
バイクカスタム屋さん『D-club ~custom cycle shop~』さんからの
すべて手造り!! オリジナル★バーカウンターが完成しました!!!
なんとも!素敵です。
撮りたての画像をアップしますよ!
磨き上げられた真鍮のカウンターが輝いています。
そして、対面する大理石の床を施したキッチン!
蜘蛛の巣の装飾に映える照明!
【楽しくお仕事出来る空間】の全貌は こちらへ>>
そして、ついに・・・
バイクカスタム屋さん『D-club ~custom cycle shop~』さんからの
すべて手造り!! オリジナル★バーカウンターが完成しました!!!
なんとも!素敵です。
撮りたての画像をアップしますよ!
磨き上げられた真鍮のカウンターが輝いています。
そして、対面する大理石の床を施したキッチン!
蜘蛛の巣の装飾に映える照明!
【楽しくお仕事出来る空間】の全貌は こちらへ>>
posted by こまさん at 17:09| Comment(0)
| ◇鳥取市H様【楽しくお仕事できる空間♪】
2014年07月15日
『地球の体温』の通り道
5mの深さで埋められた2本のジオパイプから
汲み上げられた18℃前後で安定した地中熱を
お家全体に効率良く循環させるよう、
断熱材で覆われたダクトを無駄なく配管します。
6/17 ぐり石層から直接2階用に屋根裏へ
地熱を送り、2階の各お部屋へと分岐させます。
そのチャンバーを取付けました☆
7/15 換気モードに切り替わった時の排気ファン
を2階の小屋裏へ取付けます。
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| 湯梨浜町田後K様邸【夢のBBQが出来るお家】
2014年07月11日
ドア・窓の枠取付け
6/17 2階のドアの枠を取付けていきます。
既製品はなんと2ヶ所のみ!!(その他は全て造り付け)
6/18 窓の枠を加工して取付けます。
6/19 白い窓枠は白い壁と統一することで
お部屋を明るく優しい雰囲気にしてくれます☆
6/25 本物の木の枠は塗り壁仕様の
お部屋に使うことで自然のテイストを出ますよ。
7/1 加工して自然塗装をしたドアの枠材を
現場でそれぞれの寸法にカットし、組立て
取付けていきます。
7/2 子供室のクローゼットはクリア(木)色で
ナチュラルな明るいイメージとなります。
7/4 再び1Fのドアの枠を組立中!
7/5 クローゼットの枠ですよ♫
ちなみに収納内全て調湿のため杉板張りです!
過去カビが生えたことが一度もありませんよ☆
2枚引き込み戸は少し手間がかかります。
7/7 七夕ですね〜☆
7/8 ホールとリビングから和室につながる
扉の枠に取りかかります。
7/9 玄関と勝手口のどちらからでも利用しやすい!
土間収納の引き戸枠ですよ。
7/10 片引きの戸の続きです。
ほとんどが大工さんが一から造る枠でした。
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| 湯梨浜町田後K様邸【夢のBBQが出来るお家】
屋外給排水工事を先行!
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| 湯梨浜町田後K様邸【夢のBBQが出来るお家】
2014年07月08日
落雪の配慮
雪止め瓦は標準で付いておりますが、
雪止め瓦で止められない軒先部分の雪は多少落ちて
しまいます。隣地境界と建物が近い場合は落ちる雪での
トラブルも少なくないようです。
K様邸の場合は西側のお隣さんとの間隔が少ないので、
軒先に積もった雪がお隣さんのご迷惑にならないよう!
一部に、雪止めネット(錆びに強いステンレス製)を
取付けられました☆
こうしたお隣さんへのご配慮も大切なことですね♫
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| 湯梨浜町田後K様邸【夢のBBQが出来るお家】
2014年07月07日
□地盤調査
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| □湯梨浜町田後N様【60歳から愉しさ本番!】
2014年07月04日
床張り
2階は子供部屋が主流ですね。
ということはドタバタドタバタ♫
お家の中に響く音を少しでも和らげるよう
2階の床下地には吸音ボードを敷き詰めますよ!
それぞれの個性や趣味も尊重し合うために!
2階全面貼り終えたので、
まずは、収納の床から張り始めます。
そして、“裸足で歩く”のが心地よい!
パインの無垢材。1階も2階もですよ〜(*^^)v
6/16 合板のフロア(幅30p)に比べて
1枚1枚の幅が小さい無垢の板を
手間ひまかけて張り進めますよ。
2階ももう少し!
6/27 玄関の上り框を入れて
1階の床張りの準備をしていきます!
7/1 ジオパワーシステムの地球の体温が噴き出る
吹出し口の枠を納めて床を張っていきます。
7/2 引き続きダイニングの方まで張り進めます。
約9pの幅の一枚板は手間がかかりますが、
肌触りが抜群で、年中裸足で過ごせますよ!
7/3 あと少し・・・
7/4 ようやく全ての床張りが完了しました☆
クローゼットの中です。
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| 湯梨浜町田後K様邸【夢のBBQが出来るお家】