2014年11月22日
リフォームA お風呂廻りのリフォーム
11/22 コンクリートの硬化が完了したので、
型枠を解体しました。
これでご依頼頂きました全ての工事は完了です☆
施主様みなさまに、お喜びのお声をたくさん頂きました。
雪の降り出す季節に間に合って、こちらも嬉しい限りです。
本当にありがとうございました。不具合を含め、
また何かございましたらいつでも社長へご連絡くださいませm(__)m
11/15 裏庭の斜面の土が流れ込まないよう、
溝を整備して、型枠を組みコンクリートを打設しました。
11/13 内外装リフォームに引き続きまして
今日から外構工事に取り掛かります。
10/30 造り付け洗面台の収納扉を取付けて
完了しました☆
板は桧の無垢材に自然塗料を塗りました。
もともと貼ってあった廊下の腰板ととても馴染んでいて
カワイイ水栓も印象をやわらかくしてくれますね♫
外壁も完成しましたよ☆
来週から外構工事も開始しますので、引き続き
よろしくお願いします!!
10/27 従来からあった既存の洗面台を撤去して、
新しく大工さん手造りの洗面台を取付けていきます。
作業場で加工し、現場へ!
取付け後は、もちろんウェリーハウス仕様の
自然塗料クリアを3回塗りしますよ!
10/25 木目(ブラウン色)の外壁(プリントトタン)
はホワイトに張り替えます。外からも明るい印象と
生まれ変わりましたよ!
10/23 大変お待たせ致しました!
ボイラーからエコキュートに切り替え、今夜から
ご入浴できますよ☆
そして、お風呂・脱衣室・勝手口は一先ず完成です!!
明るく広々とした浴槽で、ご家族が楽しく
遊んでいる風景が目に浮かびます☆
脱衣室には新たに洗面台も加わり(計2ヶ所)、
3世代のご家族にはとても便利です!
当初からあった脱衣室の収納を使い勝手良く
造り直しました。
下部には隠しておけるお着替えなど可動棚で調整可能とし、
上部にはタオルなどをさっと取り出しやすくしました!
脱衣室から繋がる勝手口廊下は、グレーの
モルタル壁から一新!白壁にすることで、
広く明るく!清潔感もUPしましたよ☆
あとは、外壁やもう一か所の洗面台を造り変えていきます!
お楽しみに♫
10/21 続いて、勝手口も貼っていきます。
白い壁紙にされたので、明るく!広く感じますね。
10/20 パテ処理が終わり、脱衣室から壁紙を
貼っていきます。
10/18 脱衣室の耐水プラスターボードを張っていき、
内装屋さんが壁紙貼りの下地にパテ処理をしていきます。
10/17 新たに大きさの違うサッシ窓を
取付けたため、外壁を張り直す下地の板を打ち付けます。
勝手口の下地ボードを張ります。
廻縁を取付けます。
ユニットバスの入り口にも白い枠を取付けます。
10/16 いよいよTOTOのユニットバスが
搬入し、現場で組み立てられます。
お掃除ラクラク!浴槽は広々!
小さな子供さんも安心!やわかい“ほっカラリ床”
節水タイプのエアインシャワー!
一番風呂も寒くない!暖房換気扇などなど☆
完成が待ち遠しいですね(>_<)
10/14 脱衣室の間仕切りに片引き戸を
取付けます。
壁下地に耐水プラスターボードを張ります。
脱衣室に設けられたいた棚を取り外して
タオルやお着替えなどをしまっておけるよう
新たに使いやすい収納を造りますよ。
10/11 サッシの窓枠を取付けた後、
天井を張っていきます。
脱衣室は湿気がこもりやすいので、
下地はもちろん耐水ボード(緑色)☆
そして勝手口の框を新たに取付けます☆
10/10 脱衣室の床の根太を補強して
下地材を張ります。
脱衣室にも新たにペアガラスのサッシ
を取付けます。断熱をしながらも明かり取りと
風通しの両方の役割を果たしてくれますよ☆
10/9 土間コンが硬化しました。
少し傷んでいた土台を、新しく桧材と入れ替えます。
脱衣室との間仕切りの柱も桧に交換します。
そして、新たに断熱性の高いペアガラスのサッシを
取付ける準備もしました。
10/7 ユニットバスを支える土間には
砕石転圧をしてワイヤーメッシュ、そしてコンクリートを
打設します。
10/6 新たに設置されるユニットバス用の
給水・給湯・排水の配管とエコキュートで
追い炊きできる循環の配管をします。
10/4 解体2日目。古くなったお風呂場と
脱衣室がようやく取り除かれました。
10/3 いよいよ既存のお風呂の解体工事を
始めました。当時は防虫・防腐のためお風呂の
基礎(ブロック基礎)は高く積み上げられていますので、
解体も一苦労です。さらに薪で浴槽を炊けるように
浴槽の周りにはレンガで覆い、砂が詰められています。
社長自らはつり機で解体しております。
顔は見えませんが・・・
私が言うのもおかしいですが、30年経っても
建物の狂いも全くなく、特に目立った腐朽も見られませんでした!
私はまだ入社前でしたが、さすがです(*^^)v
10/2 しばらくお風呂は使えないので仮設のお風呂を
搬入して、仮の脱衣室も設けます。
10/1 お風呂の改修工事を始めました!
実はこちらのお宅は、約30年前に当社が新築工事を
させて頂いたお家で、お湯はボイラーと薪を併用されていましたが、
この度心機一転、お掃除しやすく広々使えるユニットバス。
そして、灯油の補充が必要なく節電も大幅に可能な
エコキュートをお選び頂きました。
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| リフォームA