2015年05月27日
リフォームO〜床張り
経年劣化で傷んだ床を補強して無垢床材の
楢(ナラ)を玄関ホールや廊下に張っていきます。
【Before】
【After】
お風呂の入口もスッキリ☆
窓がなく光が入りにくい長い廊下も明るい雰囲気に!
T様お手伝いさせて頂き、ありがとうございましたm(__)m
5/27 最後の一枚で完了です☆
5/26 お風呂の前はどうしても水が床にこぼれ
床材が腐りがちです。腐った部分を耐水コンパネに
下地交換して、仕上げのナラを張っていきます。
暗いローカも明るく!あったかい雰囲気が
出てきましたよ☆
5/25 玄関ホールは完了して、ローカに
取り掛かります。
5/23 ナラの無垢床材は1枚の幅が9センチしかないので
張り手間も一苦労ですが、丁寧に張り進めていきます。
5/22 ホールや廊下の既存の床を下地として新たに
上からカバー工法とするため、しっかりビスで
増し打ちします。
ホールから床張りを開始します。
5/21 キッチンの床組みである大引きの間隔が
なんと広く、床がたわんでいたので間に新たに大引きを
設置して鋼製束で補強します。
。
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| リフォームO