2015年08月29日
夢を運ぶ地中ロケット埋め込み
8/29 昨日に引き続き、2本目のジオパイプを
地下水対策として赤土を混ぜながら埋め込みます。
昨日掘った穴に一旦赤土を埋戻し、
難航した地下水や砂の崩壊を留めて
改めて掘削し直します。
そして、ゆっくり挿入していきます。
無事、2本目も埋め込み隙間を転圧していきます。
8/28 本日より、ジオパイプの埋め込みを
開始します!
まずは、通常の基礎工事より深い機械室の床掘を
した後、パイプの埋め込み位置の掘削をします。
掘削後はジオパイプを吊上げて、ゆっくり
と下ろしていきます。
基準の高さまで正確に埋め込みますよ!
基準の高さでパイプが動かないよう固定し、
砂とセメントを混ぜながら隙間にしっかり充填します。
これで1本目完了☆
地下水の影響で、4m深の砂が崩れるため、
2本目は明日、赤土を準備して行います。
8/26 山口県より、ジオパワーシステムの要!!
長さ5mのジオパイプ2本が到着しました☆
地中の熱を室内に毎日送り届けてくれる役目を果たします☆
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
|
湯梨浜町S様【島根と岡山を結ぶ鳥取の地熱の家】
