2017年06月19日
内部工事2
6/19 Y様がご購入されたカーテンレールを
サービスで取付けていきます♪
6/13 建築確認の完了検査を受けます!
着工前に合格した申請図面の通りに
施工されているか?を鳥取県住宅検査センターより
厳正に検査してもらいます☆
もちろん合格です☆
こちらのY様邸は週末に完全予約制の
『完成見学会』を開催しますので、
真剣に家づくりをご検討されておられる方は
ぜひご来場ください(^O^)/
ご予約はコチラ↓↓↓
http://www.werryhouse.com/yoyaku201706.html
㊟10組様限定ですのでご予約はお早目に!!
6/12 内装工事も完成したので、
ハウスクリーニングしていきます☆
6/8 昨日塗った自然塗料が乾いた後
同じく高級の植物系自然塗料のクリア色で
仕上げます☆ 無垢床材の深みが増しますよ☆
階段の手すりを取付けます☆
クローゼット内のハンガーパイプを
取付けます。
2Fの床に、ジオパワーシステムにおける
空気の循環のためのスリットを取付けます☆
6/7 床の養生は撤去して掃除し、
パインの無垢床材に赤ちゃんにもやさしい”
植物系自然塗料を塗っていきます☆
床の表面に塗膜を形成するというよりは
木に吸い込ませるというイメージですよ!(^^)!
サンルームの天井には物干しをお好みの
高さで干せる!昇降式物干しバーを2セット
取付けます☆雨天もバッチリ乾きますね!(^^)!
土間モルタルの仕上げもしっかり抑えていきます☆
6/6 内装建具をはめ込んでいきます☆
分電盤を取付けます☆
室内干し専用スペースのサンルームには
250φ換気扇を取付けます☆
コンセントや照明器具を取付けます☆
ジオパワーシステムにおける床下の機械室では
ジオパイプ内で熱交換&浄化した空気を熱損失を
防ぎながら『ぐり石層』へ送り込む断熱ダクトを
接続していきます☆
6/4 パントリーの可動棚を製作して
取付けていきます☆
ジオパワーシステムにおける2F専用の
天井用吹出しグリルを断熱ダクトと接続して
固定していきます☆
6/3 内装仕上げが完了したトイレから
便器や手洗い器などの器具を取付けます☆
6/2 引き続き、機能性壁紙を
張り進めます☆
パントリーや脱衣室、キッチンの床に
耐水性の高いクッションフロアを貼っていきます☆
玄関の土間にはY様にお選び頂いた
タイルを張っていきます☆
6/1 引き続き、機能性壁紙を
張り進めます☆
5/31 飾り棚付近の細かい部分から
機能性壁紙を貼っていきます☆
5/29 作業場で可動棚、収納棚を
お打合せで決定した既定の寸法でカットします☆
5/26 機能性壁紙の下地処理として
ハイクリンボードのジョイントやビス穴に
パテで埋めていきます☆
5/23 プライベート玄関の収納棚を
製作して取付けます☆
ジオパワーシステムにおける
循環用断熱ダクトを床下の機械室で
接続させていきます☆
システムキッチンの配管を
接続していきます。
5/22 リビング天井の化粧梁に取付けた
耐震補強金物用の箱穴を埋めていきます☆
プライベート玄関土間はモルタルで
仕上げていきます☆
5/20 造り付けの食器棚を固定し、
周囲のハイクリンボードを張ります☆
巾木を取付けます。
5/19 Y様とのお打合せで決まった
使い勝手の良いサイズの食器棚を一から
製作していきます☆
組み立てた後設置、固定していきます☆
5/18 パントリー内部には調湿性の高い
無垢の杉板を張っていきます!
アールの下がり壁部分も丁寧に加工します☆
巾木・廻縁を取付けていきます。
ジオパワーシステムにおいて、小屋裏排気の
排気口と断熱ダクトを専用ファンに接続します☆
5/17 ショールームでY様にお選び頂いた
システムキッチンを搬入して組み立てていきます☆
パントリー内の壁には杉板を張っていきます。
ジオパワーシステムにおいては床下の一部に
機械室を設けるので、そのメンテナンス用に
大型点検口を製作します☆
1Fも額縁や廻縁を取付けていきます。
5/16 トイレの片引き戸枠も組み立てて
垂直・水平を正確に取付けます☆
パントリーの出入り口は杉板を加工して
下がり壁とします☆
トイレ内の上部棚を取付けます☆
5/15 引き続き、片引き戸の枠や
アール下がり壁を製作していきます☆
ハイクリンボードを張り進めます。
5/13 サンルームの壁下地には
湿気に強い耐水ボードを張り
片引き戸の枠を取付けていきます☆
パントリーの下がり壁も製作します。
洗面脱衣室のオリジナル収納棚を
製作していきます☆
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
|
倉吉市Y様【家事コミュニケーションを楽しむカタチ♪】
