2020年08月28日

カメラ内部工事Uカメラ


 8/28 ハウスクリーニングしていきます☆


IMG_0878.JPG



IMG_0880.JPG



 色褪せがなく、防汚性・耐久性が高い!

和紙畳を敷いていきます☆


IMG_0879.JPG

















 8/27 工事は完了しましたので、

第三者検査機関の建築確認完了検査を受けて、

無事合格しました!(^^)!


IMG_0851.JPG



IMG_0852.JPG


















 8/18 衛生器具を取り付けます☆


IMG_0714.jpg



IMG_0717.JPG



IMG_0729.JPG



 玄関の土間も耐久性の高い!

ノンスリップ磁器質タイルを張っていきます☆


IMG_0715.JPG



IMG_0728.JPG













 8/17 引き続き、床の養生を撤去しながら

内装建具を納めて調整します☆


IMG_0702.JPG



 階段手すりを固定していきます☆


IMG_0704.JPG



 ハンガーパイプを固定していきます☆


IMG_0705.JPG

















 8/12 大工さんが高級無垢(本物)材を使って

一から造る“トイレ背面収納”内に可動棚を設けます☆

 湿気が多いトイレでも本物の木が調湿してくれるので

カビも生えにくく、木の香りにも癒されますよ!(^^)!


IMG_0690.JPG



 床の養生を撤去しながら、内装建具を納めて調整します☆


IMG_0683.JPG



IMG_0691.JPG



IMG_0692.JPG



 洗面脱衣室やパントリーの床は耐水性・清掃性に優れた

クッションフロアを貼っていきます☆


IMG_0688.JPG



IMG_0685.JPG



 コンセント・スイッチプレート、

照明器具を取り付けます☆


IMG_0682.JPG



IMG_0686.JPG



IMG_0684.JPG














 8/11 ウェリーハウスのこだわり特徴の一つ!

美作桧(みまさか ひのき)の化粧柱の背割りを

同じ桧できれいに埋めてカンナで仕上げます☆


IMG_0677.JPG



IMG_0679.JPG



IMG_0680.JPG



 引き続き、施主様が選ばれた機能性壁紙を

張り進めます☆


IMG_0674.JPG



IMG_0676.JPG



IMG_0678.JPG
















 8/8 引き続き、施主様が選ばれた機能性壁紙を

張り進めます☆


IMG_0665.JPG



IMG_0667.JPG



IMG_0669.JPG



 各お部屋に通しておいたCD管内に

LANケーブルを配線していきます☆


IMG_0666.JPG



IMG_0668.JPG

















 8/7 引き続き、施主様が選ばれた機能性壁紙を

張り進めます☆


IMG_0656.JPG



IMG_0657.JPG



IMG_0658.JPG


















 8/6 引き続き、施主様が選ばれた機能性壁紙を

2階から張っていきます☆


IMG_0634.JPG



 引き続き、1階も内装仕上工事の下地処理として、

ハイクリンボードのジョイントやビス頭を

パテで埋めていきます☆


IMG_0633.JPG



















 8/5 施主様が選ばれた機能性壁紙を

2階から張っていきます☆


IMG_0623.JPG



IMG_0625.JPG



IMG_0627.JPG



IMG_0628.JPG



IMG_0630.JPG
















 8/4 小上がり畳の床下空間を

有効に利用できる引き出しを一から

製作していきます☆


IMG_0608.JPG



IMG_0609.JPG



IMG_0615.JPG



IMG_0617.JPG



IMG_0610.JPG



IMG_0613.JPG



 既存建物内の納戸の棚を解体して

使い勝手の良いハンガー掛けに

造り替えます☆


IMG_0603.JPG



 可動棚に専用レールを固定していきます☆


IMG_0606.JPG



 巾木や廻り縁を納めます☆


IMG_0618.JPG



IMG_0611.JPG



 1階も内装仕上工事の下地処理として、

ハイクリンボードのジョイントやビス頭を

パテで埋めていきます☆


IMG_0605.JPG















 8/3 引き続き、 収納に大活躍の可動棚の仕切り板を

固定していきます☆


IMG_0600.JPG



 既存建物内の納戸に、新たに衣装棚を

設けていきます☆


IMG_0596.JPG



IMG_0599.JPG



 有害物質を抑えた!!“体にやさしい下地石膏ボード”☆

ハイクリンボードを張り進めます☆


IMG_0593.JPG



IMG_0597.JPG



IMG_0598.JPG



IMG_0601.JPG



 2階から内装仕上工事の下地処理として、

ハイクリンボードのジョイントやビス頭を

パテで埋めていきます☆


IMG_0591.JPG



IMG_0594.JPG



IMG_0595.JPG

















 8/1 小上がり畳の畳寄せに無垢のメルサワを

加工して組んでいきます☆


IMG_0578.JPG



IMG_0581.JPG



 壁には、解体した既存建物の思い出を少しでも!と、

アンティークガラスを利用して、廊下からの灯を

畳コーナーへ採り込みます☆


IMG_0583.JPG



IMG_0586.JPG



IMG_0588.JPG



IMG_0590.JPG



 収納に大活躍の可動棚の仕切り板を

固定していきます☆


IMG_0584.JPG



IMG_0587.JPG



IMG_0589.JPG



大工さんが無垢(本物)の木材を使用して

製作した造作棚やなども

植物系自然塗料で仕上げます☆


IMG_0582.JPG



 無垢(本物)の木だからこそ、

その素材を自然に!永く!美しく!

人体に無害で、安心してお使い頂くために!(^^)!

木部には全て植物系高級自然塗料を採用しています☆



















 7/31 施主様と社長とで、現場最後のお打合せです☆

一部屋ずつ悩まれながら機能性壁紙を最終決定☆

実際のお部屋でイメージできます!(^^)! 


IMG_0565.JPG



 引き続き、小上がり畳の床組みを

一から組んでいきます☆


IMG_0556.JPG



IMG_0558.JPG



 床下の空間を利用できる引き出し部分を、

予め仕切っておきます☆


IMG_0564.JPG



IMG_0568.JPG



 28mm厚の厚床合板で蓋をします☆


IMG_0574.JPG



 巾木やケーシングも納めます☆


IMG_0559.JPG



IMG_0563.JPG



 引き続き、システムキッチンや背面収納を

組んでいきます☆


IMG_0557.JPG



IMG_0560.JPG



IMG_0561.JPG















 7/30 小上がり畳の床組みを

一から組んでいきます☆


IMG_0551.JPG



IMG_0552.JPG



IMG_0554.JPG



 ハイクリンボードを張り進めます☆


IMG_0547.JPG


















 7/29 システムキッチンを組んでいきます☆


IMG_0530.JPG



IMG_0532.JPG



IMG_0534.JPG



IMG_0538.JPG



IMG_0539.JPG



IMG_0541.JPG



 パントリーの廻り縁を納めます☆


IMG_0543.JPG



IMG_0544.JPG



 ハイクリンボードを張り進めます☆


IMG_0540.JPG



















 7/28 元々あった既存の分電盤付近には、

電気配線のメンテナンスが簡単に出来るよう

すぐ近くに天井点検口を設けておきます☆


IMG_0521.JPG



階段のパイプ手摺用に

下地補強合板を入れて、ハイクリンボードを

張っていきます☆


IMG_0518.JPG



IMG_0522.JPG



 作業場では、小上がり畳の造作材を加工して

仕上げます☆


IMG_0525.JPG



IMG_0528.JPG


















 7/27 本棚廻りの壁下地に、ハイクリンボードを

張っていきます☆


IMG_0510.JPG



IMG_0511.JPG



 巾木を納めます☆


IMG_0515.JPG



 既存建物と繋いだ部分は、

壁下地をやり替えます☆


IMG_0509.JPG



IMG_0512.JPG



 ケーシングを納めます☆


IMG_0514.JPG



 システムキッチンの配管金具を予め固定します☆


IMG_0513.JPG



















 7/25 2階ホールには、施主様のご希望により

手すり壁の厚みを利用して、

デザイン性・機能性・耐久性に優れた!

本棚を一から製作していきます☆


IMG_0492.JPG



IMG_0494.JPG



IMG_0496.JPG



IMG_0500.JPG



IMG_0505.JPG



 引き続き、既存との開口枠を固定していきます☆


IMG_0497.JPG



IMG_0499.JPG



 無垢(本物)のメルサワを加工して、

敷居を納めます☆


IMG_0504.JPG



 “体にやさしい”ハイクリンボードを

張り進めます☆


IMG_0495.JPG



IMG_0501.JPG


















 7/22 施主様のご希望により

デザイン性・機能性・耐久性に優れた!

トイレ背面収納を一から製作して取付けます☆


IMG_0477.JPG



IMG_0478.JPG



 耐水ボード(黄緑色)を張ります☆


IMG_0479.JPG



IMG_0483.JPG



 既存建物との開口に、新たに内装片引き戸を

設け、垂直・水平正確に固定していきます☆


IMG_0481.JPG



IMG_0486.JPG



IMG_0488.JPG





















 7/21 耐久性・強度に優れた!

ウェリーハウスオリジナルのTVボードを

一から製作していきます☆


IMG_0467.JPG



 壁掛けTV用に、構造用合板で下地を

しっかり補強しておきます☆


IMG_0468.JPG



 TVボードを取付金物で固定します☆


IMG_0469.JPG



IMG_0470.JPG



 “体にやさしい”ハイクリンボードを

張り進めます☆


IMG_0475.JPG



 脱衣室など湿気が溜まりやすい

お部屋の内装下地は必ず!!

耐水ボード(黄緑色)を使用します☆


 
IMG_0465.JPG



IMG_0466.JPG



 内装建具枠にケーシングを納めます☆


IMG_0471.JPG





















 7/20 引き続き、子供たちが手が届く高さで

教材などを置ける棚を設けます☆


IMG_0448.JPG



IMG_0449.JPG



IMG_0450.JPG



IMG_0451.JPG



 続いて、『大工さんが一から造る!シリーズ』

洗面脱衣室内のランドリースペースとして

アイロンかけや、洗濯たたみ、タオル類の収納

が一ヶ所で出来る!カウンターキャビネットを設けます☆


IMG_0452.JPG



IMG_0453.JPG



IMG_0454.JPG



IMG_0455.JPG



IMG_0456.JPG