2020年11月12日

ダンス内部工事ダンス


 11/12 クローゼットの内壁仕上げには、

調湿効果抜群で衣類をカビから守る!

無垢(本物)の杉板を張っていきます☆


IMG_2118.JPG



IMG_2119.JPG



IMG_2126.JPG



 開口枠を組んで、垂直・水平正確に固定します☆


IMG_2127.JPG



 壁にも、体にやさしい石膏ボード

ハイクリンボード”を張っていきます☆


IMG_2113.JPG



IMG_2115.JPG



IMG_2117.JPG



IMG_2120.JPG



IMG_2128.JPG



IMG_2129.JPG



IMG_2130.JPG















 11/11 施主様と設計担当・社長は、先週のお打ち合わせで

決めきれなかった事項を協議されました☆


6.png



7.png



 鏡を取り付ける壁面にはあらかじめ構造用合板を

下地に張っておきます☆


IMG_2096.JPG



IMG_2097.JPG



 2階から内装片引き戸の枠を組み立てて、

水平・垂直を正確に固定していきます☆


IMG_2098.JPG



IMG_2100.JPG



IMG_2101.JPG



IMG_2104.JPG



IMG_2106.JPG



IMG_2108.JPG



IMG_2109.JPG



IMG_2111.JPG



 内装ドア枠も同様に固定します☆


IMG_2107.JPG



IMG_2110.JPG



IMG_2112.JPG

















 11/10 引き続き、1階のフローリングを張り進めます☆


IMG_2087.JPG



IMG_2089.JPG



IMG_2091.JPG



IMG_2092.JPG



IMG_2094.JPG



 フローリングを張った上に、掃き出しサッシの窓枠を

納めていきます☆


IMG_2090.JPG



IMG_2093.JPG

















 11/9 引き続き、1階のフローリングを張り進めます☆


IMG_2070.JPG



IMG_2073.JPG



IMG_2076.JPG



 無垢(本物)の木材を加工して造った、玄関框や

付け框を納めていきます☆


IMG_2074.JPG



IMG_2075.JPG



IMG_2078.JPG



IMG_2079.JPG
















 11/7 1階のフローリングを張り進めます☆


IMG_2053.JPG



IMG_2054.JPG



IMG_2055.JPG



IMG_2056.JPG



IMG_2058.JPG



IMG_2059.JPG



IMG_2060.JPG















 11/6 引き続き、2階のフローリングを張り進めます☆


IMG_2045.JPG



IMG_2046.JPG



IMG_2047.JPG



IMG_2048.JPG



IMG_2050.JPG



IMG_2051.JPG
















 11/5 3階の収納部屋からフローリングを

張っていきます☆


IMG_2032.JPG



IMG_2036.JPG



IMG_2037.JPG



 2階もフローリングを張り進めます☆


IMG_2033.JPG



IMG_2035.JPG



IMG_2038.JPG



IMG_2039.JPG



IMG_2040.JPG



IMG_2041.JPG















 11/2 施主様と設計担当・社長とで、

現場最後のお打合せです☆

壁掛けTVの位置も詳細にご決定頂き、


5.png



 一部屋ずつ悩まれながら、照明器具や

タイル・機能性壁紙なども最終決定☆


4.png



 実際のお部屋でイメージできます!(^^)! 















 10/22 化粧梁には、木が呼吸できて“体にもやさしい”

植物系自然塗料を塗って、周りにハイクリンボードを

張っていきます☆


IMG_1832 みゆ.JPG



 “飾り”として後で取り付ける見せ梁(はり)とは違い、

構造材(骨組み)である梁を活かして、そのまま

化粧にできる“太さ”もウェリーハウスの特徴です!


IMG_1832 みゆ.JPG



IMG_1833 みゆ.JPG



 パントリーの天井には、電気配線などが

メンテナンスできる点検口を設けておきます☆


IMG_1828 みゆ.JPG



IMG_1831 みゆ.JPG



















 10/21 玄関ホールの天井(間接照明あり)に

体にやさしい石膏ボードハイクリンボード”を

張っていきます☆


IMG_1813.JPG



IMG_1821.JPG



 廊下や土間収納の天井下地を組みます☆


IMG_1823.JPG
















 10/20 1階もサッシの寸法に合わせて窓枠を

カットし、組んで固定します☆


IMG_1793.JPG



IMG_1796.JPG



IMG_1801.JPG



 引き続き、DKの化粧梁天井下地を組みます☆


IMG_1797.JPG



IMG_1802.JPG



 玄関ホールの天井(間接照明あり)下地に取り掛かります☆


IMG_1804.JPG



IMG_1805.JPG



IMG_1807.JPG



IMG_1809.JPG



 下屋根の下に位置するお部屋では

天井もしっかり気密・断熱しておきます☆


IMG_1810.JPG



















 10/19 DKの天井下地に取り掛かります☆


IMG_1780.JPG



IMG_1781.JPG



IMG_1783.JPG



 体にやさしい石膏ボードハイクリンボード”を

張っていきます☆


IMG_1785.JPG



IMG_1788.JPG



IMG_1789.JPG



IMG_1790.JPG
















 10/17 引き続き、リビングの天井下地(間接照明あり)を組んでいきます☆


IMG_1762.JPG



IMG_1765.JPG














 10/15 リビングの天井下地(間接照明あり)を組んでいきます☆


IMG_1728.JPG



IMG_1732.JPG



IMG_1734.JPG



IMG_1735.JPG



IMG_1736.JPG



IMG_1739.JPG



IMG_1741.JPG

















 10/14 引き続き、1階の天井下地を進めます☆


IMG_1710.JPG



IMG_1715.JPG



IMG_1716.JPG



 体にやさしい石膏ボードハイクリンボード”を

張っていきます☆


IMG_1721.JPG



 トイレや洗面脱衣室など湿気が溜まりやすい

お部屋の内装下地は必ず!!耐水ボード(黄緑色)を

使用します☆


IMG_1713.JPG

















 10/10 3階収納部屋も気密・断熱をしながら

天井下地を組んでいきます☆


IMG_1639.JPG



IMG_1641.JPG



IMG_1642.JPG



IMG_1643.JPG



IMG_1645.JPG



IMG_1647.JPG



IMG_1648.JPG



IMG_1649.JPG



IMG_1651.JPG



IMG_1652.JPG















 10/8 1階の天井下地に取り掛かります☆


IMG_1600.JPG



IMG_1601.JPG



IMG_1604.JPG



IMG_1606.JPG

















 10/6 施主様に現場にお越しいただき、

造作・収納展開図を基に、設計担当・社長と協議されながら

ご希望のサイズにピッタリの造付け食器棚、

収納棚や壁面化粧タイル、自然塗装色などの

詳細を現場で最終決定されました!(^^)!


3.png



2.png



 引き続き、3階の収納部屋も同様に断熱します☆


IMG_1518.JPG



IMG_1565.JPG



 窓枠を組み立てて、正確に固定していきます☆


IMG_1548.JPG



IMG_1557.JPG



IMG_1566.JPG















 10/5 サッシの寸法に合わせて窓枠を

カットし、組んで固定します☆


IMG_1512.JPG



IMG_1511.JPG



IMG_1515.JPG



IMG_1516.JPG



IMG_1517.JPG



















 10/3 引き続き、3階収納部屋への階段を

一から造っていきます☆


IMG_1455.JPG



IMG_1458.JPG



IMG_1460.JPG



IMG_1461.JPG



IMG_1463.JPG



IMG_1467.JPG



IMG_1468.JPG



 引き続き、1階にも

驚異の高断熱仕様”


 熱抵抗値が3.4u・K/Wを誇る!!


120mm厚のイゾベール・コンフォート35”を

外周の壁内に詰めて気密シートを貼っていきます☆


IMG_1456.JPG



IMG_1466.JPG



 3階の収納部屋も同様に断熱します☆


IMG_1469.JPG



















 10/2 引き続き、階段部材を加工して

現場で固定していきます☆


IMG_1431.JPG



IMG_1437.JPG



IMG_1438.JPG



IMG_1440.JPG



IMG_1441.JPG



IMG_1442.JPG



IMG_1443.JPG



 3階の収納部屋への階段も

無垢(本物)の木材を一から加工して

固定していきます☆


IMG_1446.JPG



IMG_1448.JPG



 引き続き、1階にも

驚異の高断熱仕様”


 熱抵抗値が3.4u・K/Wを誇る!!


120mm厚のイゾベール・コンフォート35”を

外周の壁内に詰めて気密シートを貼っていきます☆


IMG_1435.JPG



IMG_1439.JPG



IMG_1444.JPG



IMG_1445.JPG















 10/1 階段の踏み板を加工して仕上げます☆


IMG_1418.JPG



IMG_1419.JPG



 2階の物音が1階に響かないよう、

剛床工法28mm厚の上に、吸音ボード9mm厚を

張っておきます☆


IMG_1427.JPG



IMG_1429.JPG












 9/30 ユニットバスを、現場に搬入し組み立てていきます☆


IMG_1401.JPG



IMG_1403.JPG



IMG_1406.JPG



IMG_1407.JPG



IMG_1409.JPG



IMG_1410.JPG



IMG_1411.JPG













 9/26 作業場で一から加工した階段親板を

現場で固定していきます☆


IMG_1367.JPG



IMG_1368.JPG



IMG_1371.JPG



 2階から壁下地として桧板を等間隔に入れておきます☆


IMG_1358.JPG



IMG_1359.JPG



IMG_1360.JPG



IMG_1361.JPG



IMG_1364.JPG



 1階にも

驚異の高断熱仕様”


 熱抵抗値が3.4u・K/Wを誇る!!


120mm厚のイゾベール・コンフォート35”を

外周の壁内に詰めて気密シートを貼っていきます☆


IMG_1366.JPG














 9/25 天井下地を組む前に

驚異の高断熱仕様”


 熱抵抗値が3.4u・K/Wを誇る!!


120mm厚のイゾベール・コンフォート35”を

外周の壁内に詰めて気密シートを貼っていきます☆


省エネ等級4やZEH基準を大きく超える断熱性能!!

HEAT20推奨のG2グレード”が標準です✩☆☆☆☆

※倉吉市ではG1となります。


IMG_1331.JPG



IMG_1332.JPG



IMG_1333.JPG



IMG_1334.JPG



 2階から天井下地を組みます☆


IMG_1335.JPG



IMG_1340.JPG



IMG_1345.JPG



IMG_1346.JPG



 2階天井にも気密シートを張ります☆


IMG_1347.JPG



 下地に桧板を留めていきます☆


IMG_1339.JPG



IMG_1344.JPG



 気密シートの上もしっかり断熱します☆


IMG_1338.JPG















 9/23 電気配線の仕込みが完了。

断熱工事や、天井下地を組む前の小屋裏の構造です☆


IMG_1298.JPG



IMG_1299.JPG



IMG_1302.JPG



IMG_1300.JPG
















 9/15 施主様にお差し入れを頂きました(*^▽^*)

職人へのお心遣いいつもありがとうございますm(__)m


IMG_1177.JPG



 現場の状況をご覧頂きながら、社長から

桧(ひのき)柱など、構造のこだわりを

説明させて頂きました!(^^)!














 9/11 引き続き、電気配線を進めます☆


IMG_1121.JPG



 外周に面するスイッチやコンセント部分は、

気密性を高くするために気密BOXを使用します☆☆☆


IMG_1122.JPG
















 9/10 一昨日お打合せで決定して頂いた通りに

電気配線を仕込んでいきます☆


IMG_1096.JPG



IMG_1099.JPG
















 9/8 施主様に現場にお越しいただき、設計担当・社長

と照明形状やコンセント・スイッチ・テレビ・エアコン・LANなど

位置を、図面と照らし合わせながら詳細に最終決定して頂きました(^-^)


IMG_1060.JPG













posted by こまさん at 00:00| ダンス倉吉市M様【感性が創造されるお家】