2022年01月20日

リフォーム46【体育館〜壁修繕】


 体育館の腰壁に使われている腰板が虫害を受けて

いるので、交換していきます☆


【Before】

  ↓↓↓


IMG_8500.JPG



 【After】

  ↓↓↓


IMG_8579.JPG












 1/18 既存の成型品は現在製造されていませんので

持ち帰って、無垢の木材を加工して一から製作します☆


IMG_8497.jpg



IMG_8498.jpg



 張り替えていきます☆


IMG_8501.JPG



IMG_8502.JPG



IMG_8504.JPG











posted by こまさん at 00:00| リフォーム46

2022年01月11日

リフォーム43【外壁塗装】


 良質な建物を永く大切に残していくために

定期的メンテナンスとして、

築約20年の和風住宅の外壁を塗装されます☆


 【Before@】


IMG_7882.JPG



  ↓↓↓


 【After@】


1.png



 【BeforeA】


IMG_7885.JPG



 ↓↓↓


 【AfterA】


IMG_8403.JPG



 【BeforeB】


IMG_7884.JPG



 ↓↓↓


 【AfterB】


IMG_8402.JPG













 1/5 引き続き、鎧張り(木部)は専用防腐塗料の

キシラデコールを2回刷毛塗りで仕上げます☆


IMG_8346.JPG













 12/29 鎧張り(木部)は専用防腐塗料の

キシラデコールを2回刷毛塗りで仕上げます☆


IMG_8339.JPG



IMG_8341.JPG



IMG_8340.JPG
 












 12/24 引き続き、鼻隠しや軒天を塗装します☆


IMG_8316.JPG



IMG_8317.JPG



IMG_8318.JPG



IMG_8315.JPG













 12/23 鼻隠しを塗装していきます☆


IMG_8301.JPG



IMG_8299.JPG











 12/21 下地処理剤のシーラーを塗った後、

高耐久塗料『水性フッ素樹脂塗料』で

仕上げていきます☆☆☆


IMG_8268.JPG



IMG_8269.JPG

















 12/16 軒天から塗装していきます☆


IMG_8190.JPG



IMG_8189.JPG











 12/14 サイディング塗装前に、サッシや木部を養生します☆


IMG_8145.JPG













 12/7 サッシ廻りやサイディングのジョイントの

劣化した防水シーリングを新たに打ち替えます☆


IMG_8026.JPG



IMG_8028.JPG



IMG_8029.JPG













 12/4 外壁塗装の下準備として、既存の外壁の汚れを

高圧洗浄できれいに落とします☆


IMG_7968.JPG



IMG_7970.JPG













 11/30 仮設足場を組み立てていきます☆


IMG_7902.JPG



IMG_7939.JPG










posted by こまさん at 00:00| リフォーム43

2022年01月08日

船内部工事U船


 1/8 和紙畳を納めます☆


IMG_8381.JPG



IMG_8383.JPG












 1/7 ハウスクリーニングします☆


IMG_8364.JPG











 12/28 ホワイトボードを貼り付けます☆


IMG_8335.JPG











 12/24 玄関収納を組み立てて納めます☆


IMG_8310.JPG



IMG_8311.JPG



IMG_8312.JPG



IMG_8313.JPG



IMG_8319.JPG













 12/23 内装建具を納めて調整します☆


IMG_8296.JPG



IMG_8297.JPG



IMG_8298.JPG



 衛生機器を納めます☆


IMG_8303.JPG














 12/22 『大工さんが一から造る!シリーズ』

スタディカウンターの上部の吊り戸棚に

建具を納めます☆


IMG_8277.JPG



 ウォークインクローゼットにハンガーパイプを

固定します☆


IMG_8284.JPG



 御支給の壁面埋込収納に棚板をはめ込みます☆


IMG_8290.JPG



 引き続き、機能性壁紙を貼っていきます☆


IMG_8281.JPG



 脱衣室や洗面ランドリーの床には

耐水性・清掃性に優れたクッションフロアを

貼っていきます☆


IMG_8289.JPG



 貼り終えたら巾木を納めます☆


IMG_8292.JPG



 照明器具を取り付けていきます☆


IMG_8283.JPG



IMG_8286.JPG



DSC08069.JPG














 12/21 引き続き、機能性壁紙を貼っていきます☆


IMG_8251.JPG



IMG_8252.JPG



IMG_8259.JPG



IMG_8261.JPG



IMG_8262.JPG













 12/20 壁・天井の仕上げに

機能性壁紙を貼っていきます☆


IMG_8219.JPG



IMG_8226.JPG













 12/18 内装仕上工事の下地処理として、

ハイクリンボードのジョイントやビス頭を

埋めたパテを平らに整えます☆


IMG_8208.JPG



IMG_8207.JPG



IMG_8210.JPG



 施主様が現場の様子を見に来られて

スタディカウンターからの景色に

とてもご満悦な様子でした!(^^)!


11.png













 12/16 収納内部の棚や廻り縁を加工していきます☆


IMG_8180.JPG



IMG_8179.JPG



 土間収納の床は、モルタルをコテ押さえで

仕上げていきます☆


IMG_8185.JPG











 12/14 巾木を納めます☆


IMG_8144.JPG



 施主様オリジナル仕様のシステムキッチンを

組み立てていきます☆


IMG_8140.JPG



IMG_8141.JPG



IMG_8142.JPG



IMG_8143.JPG



IMG_8147.JPG














 12/13 無垢(本物)の桧(ひのき)磨き丸太の

背割りを埋めていきます☆

(背割りとは、本物の木が乾燥や湿度変化等による収縮で

表面にひびが入らないよう背中側に予め鋸溝を入れる加工)


IMG_8128.JPG



IMG_8129.JPG



IMG_8132.JPG



 内装建具引き戸用の吊りレールを

天井に埋め込んでしっかり固定します☆


IMG_8130.JPG



 システムキッチンや洗面台を組む前に

不燃キッチンパネルを張ります☆


IMG_8134.JPG



IMG_8139.JPG



 巾木を納めます☆


IMG_8133.JPG



IMG_8138.JPG











 12/11 脱衣室の壁下地にも必ず!

水や湿気に強い!耐水ボード(黄緑色)を下地に張ります☆


IMG_8112.JPG



【見えないトコロも安心徹底施工!】


IMG_8113.JPG



 内装建具引き戸用の吊りレールを

天井に埋め込んでしっかり固定します☆


IMG_8120.JPG



IMG_8119.JPG



IMG_8121.JPG













 12/10 施主様御支給の壁内埋込型キャビネットを

ご希望の位置に納めます☆


IMG_8101.JPG



 洗面・ランドリールームの壁下地には必ず!

水や湿気に強い!耐水ボード(黄緑色)を下地に張ります☆


IMG_8098.JPG



IMG_8107.JPG



IMG_8105.JPG



 有害物質を抑えた!体にやさしい石膏ボード

ハイクリンボード12.5o厚”を張っていきます☆


無題.png



IMG_8100.JPG



IMG_8102.JPG



IMG_8103.JPG



IMG_8099.JPG



IMG_8108.JPG