7/7 残りの部分も均一に整地して造成工事が
完了しました☆
現場周囲の安全を確保するために、
仮囲いを設けます。
6/30 上下水配管を敷地内へ引込んだ部分の
擁壁設置も完了したので、真砂土を均しては転圧!
また、均しては転圧!を繰り返すことで、
頑強な地盤をつくり、建物の不同沈下を防ぎますよ☆
6/27 次に下水道を道路下から敷地内へ取り出します。
その他の擁壁工事は完了です。
6/24 上水道を前面道路より敷地内へ引込みます。
L型擁壁を据えた部分は真砂土を敷き転圧します。
6/17 L型擁壁の基礎コンクリートを打設し
養生期間を置きます。来週、上下水の引込み工事を
する予定です。
6/12 真砂土を道路と同じ高さまで敷き固めた後
外周のL型擁壁の基礎部分に砕石を敷き転圧します。
6/8 外周部分を除いて、真砂土を敷均しながら
重機で締め固めていきます。
6/6 L型擁壁の丁張りを組みます。
境界杭に合わせて正確に水平・垂直を出して
いきます。
6/4 道路との高低差が約1mある田んぼに重機が
入れるよう、真砂土を搬入し均します。
雑草の生えた部分は剥いで処分します。
その下の肥えた表土は施主様のお知り合いの方へ
譲られるそうです。
【
倉吉市K様【再利用と再生エネが育む!心豊かなセカンドライフ♪】の最新記事】
