2017年11月15日
屋根瓦修繕I
倉吉市伝統的建造物に指定された建物の
震災被害を受けた屋根部分を修繕していきます。
11/15 きまち色の防災和瓦を葺き終えました☆
11/14 引き続き、瓦を葺きます☆
防災瓦一枚一枚にステンレス釘2本ずつ
留めていきます☆
11/13 ゴムアスルーフィングの上に水抜きテープを
貼り、瓦の割り付けに合わせて桟木を固定します☆
きまち色の瓦を配置します。
谷部分には板金水切りを取付けて瓦を葺き始めます☆
11/8 ゴムアスルーフィングを貼ります☆
これで防水下地は完了です☆
11/7 下屋根も同様に腐食部分を交換・補強して
桧材で下地を組んでいきます☆
ゴムアス防水シートを貼ります☆
11/6 先ず、道路側半分の腐食した垂木には
桧の垂木を添えて補強します☆
隙間を空けてあった既存の屋根地板を撤去しながら
新たに桧板を密に打ち付けていきます☆
その反対側も同様に補強しながら
屋根地を進めます☆
伸縮性に優れ耐久性が一般品より高い防水シート!
ゴムアスファルトルーフィングを敷いていきます☆☆☆
11/1 養生ブルーシートを剥がして
既存瓦を一枚一枚外していきます。
土葺きの赤土を撤去します。
腐食の激しい屋根地板も撤去します。
posted by こまさん at 00:00| 中部地震被害復旧工事