2018年11月22日
内部工事U
11/22 伊藤様がご購入された玄関収納を
壁に固定しておきます☆
神棚も取付け完了!!
両方社長のサービスです!(^^)!
カーテンやスクリーンを取付けます☆
11/21 作業場では、伊藤様のご希望で
棟梁が神棚を無垢の桧、一枚板を加工して
製作していきます☆
11/16 和紙畳を納めていきます☆
11/13 いよいよジオパワーシステム”の
機械に電気を送り、ファンを回して
地中熱を室内へ送っていきます☆
11/9 ハウスクリーニングしていきます☆
11/8 サンルームには洗濯物にたくさん陽が
あたるよう、バーの高さが自由に調整できる
昇降式を採用します☆
11/7 TOTO製高級洗面台を組み立てて
納めます☆
高効率給湯器!パナソニック製(標準仕様)エコキュートを
設置して、配管を繋ぎます☆
クッションフロアを貼った後に巾木を
取付けていきます☆
11/5 鳥取県初入荷!!
TOTOが誇る最高峰便器!!
定価58万円もする!丸ごと陶器で焼き上げ
洗練された卵型デザインの便器を2台取付けます☆
床の養生を撤去して、建具を納めていきます☆
11/3 内装仕上げが完了したお部屋から
照明器具やコンセント、スイッチを取付けていきます☆
11/2 2階吹抜のアイアン手すり枠に、厚さなんと
5mmもある高価なアクリル板をはめて固定します☆
伊藤様がセレクトされた柄の内装仕上げ材を
貼っていきます☆
11/1 オーダー階段に続き、吹抜と階段にも
オーダーで手すりを取付けていきます☆
引き続き、機能性壁紙を貼り進めます☆
10/30 引き続き、オーダーシステムキッチンを
組み立てていきます☆
内装建具の額縁を取付けます☆
吹抜の天井に機能性壁紙を貼っていきます☆
10/29 超高級!!オーダーシステムキッチン!!
アイランド型+カップボードを搬入して組み立てていきます☆
主に、ガゲナウ製!!食器洗い乾燥機や
グリルの性能が、国内製と桁違いです!(^^)!
10/26 オーダーキッチンを搬入する前に
先行して、機能性壁紙とクッションフロアを
貼っておきます☆
10/25 造り付けの洗面カウンターの周りに
水はね対策、ドレスアップのためモザイクタイルを
張っていきます☆
オフィスのエントランスには300角
磁器質タイルを張っていきます☆
10/24 ジオパワーシステムの心臓部!
機械室の点検口を2セット分製作します☆
10/23 ジオパワーシステムで熱交換された空気が
室内に循環するよう、天井に通気口を設けカバーを
取り付けます☆
内装建具をはめ込んでいきます☆
10/22 化粧梁の接合部に用いる耐震補強
金物(ボルト)を増し締めした後、箱穴を
埋め木していきます☆
階段周りの壁下地を張り終えます☆
キッチンの天井に張ったレッドシダーに
植物系自然塗料(クリア)を塗っていきます☆
レッドシダーの濃淡に深みが出て
高級感を演出します!(^^)!
10/20 壁下地のハイクリンボードを張って
巾木を納めていきます☆
10/19 引き続き、仏間とその横の収納を
製作していきます☆
ジオパワーシステムは第一種換気システムなので
換気時は屋根裏から室内の空気を定期的に排出します☆
その換気扇を取付けます☆
施主様のこだわりの一つ!!
オーダーキッチンを設置する準備として
給排水配管を立ち上げます☆
10/18 引き続き、仏間とその横の収納を
製作していきます☆
玄関ホール周りの建具枠にケーシングを
取付けていきます☆
ハイクリンボードを張り進めます☆
10/16 仏間の框は、無垢の肥松材を加工して
製作していきます☆
手洗い場の周りに耐水ボードを張っていきます☆
『ジオパワーシステム』の心臓部となる床下の
機械室では、深さ5mのパイプ底に取り入れた外気を
浄化するため溜められた水道水を、定期的に交換するため
排水ポンプを設置しておきます☆
10/15 玄関ホールの床をアールの形状に合わせて
無垢のクリを張り終えます☆
キッチン周りの壁下地も進めます☆
仏壇の寸法に合わせて、仏間の製作に
取り掛かります☆
10/13 引き続き、アイアンと木の混構造で製作する!
オリジナル!オーダーストリップ階段の
踏板を加工して取付けていきます☆
玄関ホールの床をアールの形状に合わせて
無垢のクリを張り進めます☆
引き続き、小上がり畳の下のスペースを利用して
大容量の引出しを製作します☆
引き続き、木目が美しく香りが良い!!
高級木材レッドシダーを張っていきます☆
地中熱の家『ジオパワーシステム』の心臓部となる
床下の機械室に、地中で熱交換された空気を室内へ
送り込む!ファンを設置していきます☆
10/12 アイアンと木の混構造で製作する!
オリジナル!オーダーストリップ階段の
踏板を加工して取付けていきます☆
玄関ホールの床をアールの形状に合わせて
無垢のクリを張り進めます☆
脱衣室には伊藤様のご希望で
床スペースを広々と使えて、お掃除もしやすい!
壁付けのキャビネットを製作します☆
小上がり畳の下のスペースを利用して
大容量の引出しを製作します☆
急なご来客時にもスッキリ収納可能!(^^)!
小物も手軽に取り出せます☆
10/11 引き続き、木目が美しく香りが良い!!
高級木材レッドシダーを張っていきます☆
玄関ホールの床を張っていきます☆
無垢のクリを一枚一枚アールの形状に合わせます☆
2Fでは機能性壁紙を貼っていきます☆
10/10 玄関のアール框をカットしていきます☆
ここは社長自らが加工します☆
アール部分にコンパネを張ります☆
下地が出来たら、無垢の赤杉(柾目を)曲げて
留めていきます☆
形状が落ち着いてボンドが乾くまで
突っ張り棒で押さえます☆
引き続き、木目が美しく香りが良い!!
高級木材レッドシダーを張っていきます☆
2Fから機能性壁紙を貼っていきます☆
10/9 アイアンと木の混構造で製作した!
オリジナル!
オーダーストリップ階段を搬入して取付けて
いきます☆
小上がり畳コーナーには座って読書も出来る
くつろぎカウンターを取付けます☆
キッチンの天井には、木目が美しく香りが良い!!
高級木材レッドシダーを張っていきます☆
2Fからパテ処理を開始します☆
10/8 引き続き、小上がり畳の床組を
一から製作していきます☆
畳の下のスペースを利用して、引出しを2ヶ所と
自動掃除機ルンバ”を充電できる!
『ルンバのお部屋』を製作します!(^^)!
10/6 小上がり畳の枠材は、無垢のメルサワを
作業場で加工して一から製作していきます☆☆☆
それを現場へ搬入してカットして組み立てます☆
引き続き、ウォークインクローゼットの収納棚を
製作します☆
プライベート玄関ではハンガーや棚を
伊藤様のご希望に合わせて製作していきます☆
壁下地も進めます☆
10/5 玄関框をアールに曲げる加減を
施主様に確認して頂きます☆
内装仕上げを現場で詳細に確認して頂きます☆
パントリーやウォークインクローゼットには
伊藤様のご希望で収納棚を一から製作します☆
吹抜に化粧として見える梁には植物系高級自然塗料を
塗っていきます☆
壁下地も進めます☆
10/4 リビングの片引き戸の枠を納めます☆
和室の飾り棚や収納棚を取付けます☆
10/3 サンルーム内部の壁下地にも
湿気や水に強い耐水ボードを採用します☆
その他には体にやさしい”ハイクリンボードを
張っていきます☆
片引き戸の額縁を納めます☆
和室の片引き戸枠を取付けます☆
posted by こまさん at 00:00|
湯梨浜町伊藤様【地中熱を最大限に引き出せる!一際高性能なお家】

