2020年03月12日
解体工事
3/12 突起していた既存建物の電気配線を
壁内に納めて引き続き、既存建物の切り離し部分の防水・
耐震補強を兼ねて、構造用合板を張っていきます☆
屋根の切り離し部分はゴムアスルーフィングで
しっかり防水します☆
増築部分を建ててから、屋根・外壁の取り合いを
防水して仕上げます☆
2/28 既存建物の切り離し部分の防水・
耐震補強を兼ねて、構造用合板を張っていきます☆
防水シートを貼っていきます☆
2/27 既存建物の切り離し部分の防止施工のため
仮設足場を組んでおきます☆
2/25 解体工事は完了しました☆
2/19 基礎コンクリートを撤去する前に
残す既存建物の切り離し部分を社長に見てもらい、
新築部分との開口部、床高さや外壁・屋根の
納まりや設計を、現地で改めて具体的に煮詰めます☆
解体して発覚することや、問題点も多々あるので
こうして実際の現場を見て判断することも
重要な技術です☆
取り合い部分の解体範囲や注意点を
解体作業員に指示します☆
2/17 引き続き、躯体を解体していきます☆
残す部分にはブルーシートで養生しておきます☆
2/13 躯体を解体していきます☆
2/11 建物の解体を始めます☆
畳やアルミサッシ、ガラス、セメント系、木材など
分別しながら丁寧に剥がしていきます☆
2/4 建物の解体工事に入る前に、
アプローチ廻りの植栽・景石を搬出していきます☆
posted by こまさん at 00:00|
倉吉市O様【庭園と暮らしやすさに満たされた建替住まい】
