2020年06月09日

星座(うお座)内部工事星座(うお座)


 6/9 引き続き、スライドレール引出を製作します☆


IMG_9639.JPG



IMG_9641.JPG



 高断熱型床下点検口を取り付けます☆


IMG_9642.JPG



 アール下がり壁にハイクリンボードを

張っていきます☆


IMG_9638.JPG


















 6/8 引き続き、背面収納(食器棚)を

大工さんが一から製作します!(^^)!

引出を製作します☆


IMG_9618.JPG



IMG_9632.JPG



IMG_9621.JPG



 オーダーメイドなのにリーズナブルな価格☆☆☆

使い易さ・強度共に抜群です☆☆☆☆☆


IMG_9636.JPG



 施主様の身長に合わせて、

アール下がり壁を製作します☆


IMG_9622.JPG



IMG_9635.JPG



 廻り縁を納めます☆


IMG_9608.JPG















 6/6 引き続き、背面収納(食器棚)

大工さんが一から製作します!(^^)!

引出のスライドレールを正確に取り付けます☆


IMG_9590.JPG



IMG_9593.JPG



IMG_9595.JPG



 脱衣サンルームには湿気や水に強い!

耐水石膏ボード(黄緑色)を必ず使用します☆


IMG_9598.JPG



 体にやさしい!ハイクリンボードを

張り進めます☆


IMG_9589.JPG



IMG_9592.JPG



IMG_9597.JPG

















 6/5 引き続き、背面収納(食器棚)

大工さんが一から製作します!(^^)!


IMG_9577.JPG



IMG_9579.JPG



 上部棚も固定していきます☆


IMG_9582.JPG



 体にやさしい!ハイクリンボードを

張り進めます☆


IMG_9583.JPG
















 6/4 施主様のご希望により

背面収納(食器棚)も、お好み・使い勝手に

合わせて、大工さんが一から製作します!(^^)!


IMG_9552.JPG



IMG_9553.JPG



IMG_9554.JPG



IMG_9555.JPG




 タモの無垢集成材を加工して造るので強度も抜群☆


IMG_9558.JPG



IMG_9559.JPG



IMG_9561.JPG



IMG_9562.JPG



 オーダーメイドなのにリーズナブルな価格☆

使い易さ抜群な上に☆

地震で倒れる心配もありません!(^^)!



















 6/3 玄関収納は、施主様のお好み・使い勝手に

合わせて、大工さんが一から製作します!(^^)!


IMG_9528.JPG



IMG_9531.JPG



IMG_9539.JPG



IMG_9540.JPG



 タモの無垢集成材を加工して造るので強度も抜群☆


IMG_9541.JPG



 オーダーメイドなのにリーズナブルな価格☆

地震で倒れる心配もありません!(^^)!


 

 システムキッチンを搬入して組み立てます☆


IMG_9537.JPG



IMG_9538.JPG




















 6/2 作業場で造作材を加工していきます☆


IMG_9523.JPG



IMG_9524.JPG















 5/29 施主様が選ばれた機能性壁紙を

貼っていきます☆


IMG_9449.JPG
















 5/28 内装仕上工事の下地処理として、

ハイクリンボードのジョイントやビス頭を

パテで埋めていきます☆


IMG_9448.JPG



 2階から施主様が選ばれた機能性壁紙を

貼っていきます☆


IMG_9447.JPG















 5/16 対面キッチン壁に、お食事中にとても便利な☆

ニッチ棚を設けます☆


IMG_9222.JPG



 IHコンロやシンク周りの壁には

油汚れや熱に強い!不燃化粧パネルを

予め貼っておきます☆


IMG_9226.JPG



IMG_9227.JPG



 脱衣室の床下地には必ず!湿気や水に強い!

耐水コンパネを使用します☆


IMG_9225.JPG



 開口枠にケーシングを納めます☆


IMG_9224.JPG

















 5/15 対面キッチン壁を製作していきます☆


IMG_9197.JPG



IMG_9214.JPG



IMG_9215.JPG



IMG_9216.JPG



 2階子供室の開口上に、

ガラスブロックをはめ込みます☆


IMG_9212.JPG



 トイレの下地ボードには必ず!湿気や水に強い!

耐水石膏ボード(黄緑色)を使用します☆


IMG_9211.JPG



IMG_9213.JPG

















 5/9 昨日のお打合せの通りに、

書斎カウンターを製作していきます☆


IMG_9061.JPG



IMG_9064.JPG



 トイレ内にも上部棚を設けます☆


IMG_9071.JPG



 パントリーの天井を仕上げます☆


IMG_9065.JPG



 ショールームで施主様にお選び頂いた仕様の

ユニットバスを、現場で丁寧に組み立てていきます☆


IMG_9062.JPG



IMG_9063.JPG



IMG_9067.JPG



IMG_9072.JPG
















 5/8 施主様と社長は、展開図を基に

ご希望のサイズとイメージにピッタリのフルオーダー☆

無垢(本物)の木材を使って大工さんが一から造る!”

玄関収納や洗面台、造付け食器棚、収納棚や

自然塗装色などの詳細を現場で最終決定されました!(^^)!


IMG_9032.JPG



 パントリーの天井下地を進めます☆


IMG_9035.JPG



 壁下地に“体にやさしい”ハイクリンボードを

張ります☆


IMG_9043.JPG



IMG_9044.JPG

















 5/7 収納内部には調湿効果の高く、

カビが生えない無垢(ムク=本物)の

杉板を張っていきます☆


IMG_9010.JPG



 LDKの壁下地を進めます☆


IMG_9009.jpg



IMG_9023.JPG



IMG_9014.JPG















 5/2 キッチンの天井には、

無垢(本物)の桧板(節なし)を

張っていきます☆


IMG_8988.JPG



IMG_8989.JPG



IMG_8993.JPG



 木の香りと本物ならではの木目に癒されますよ!(^^)!


IMG_8999.JPG



 引き続き、壁下地を進めます☆


IMG_8994.JPG



IMG_8998.JPG



IMG_8990.JPG



IMG_8991.JPG



IMG_8995.JPG















 5/1 内装2枚引込戸の枠を組み立てて

水平・垂直正確に固定していきます☆


IMG_8963.JPG



IMG_8979.JPG



IMG_8982.JPG



 階段廻りも桧板を留めながら、壁下地を進めます☆


IMG_8984.JPG



 壁下地に“体にやさしい”ハイクリンボードを

張ります☆


IMG_8971.JPG



IMG_8978.JPG



 2階の開口枠にケーシングを納めます☆


IMG_8983.JPG



 引き続き、パントリーの内装仕上げには

調湿効果の高く、カビが生えない無垢(ムク=本物)の

杉板を張っていきます☆


IMG_8981.JPG



















 4/30 掃き出しサッシの窓枠をフローリングに

付けて固定します☆


IMG_8939.JPG



 階段手すり取り付け部分には、

予め下地材を入れておきます☆


IMG_8948.JPG



 1階のフローリングを張り進めます☆


IMG_8941.JPG



IMG_8945.JPG



IMG_8949.JPG



IMG_8952.JPG



 1階の建具枠を組み立てて、

垂直・水平正確に固定していきます☆


IMG_8957.JPG



IMG_8960.JPG



 パントリーの内装仕上げには

調湿効果の高く、カビが生えない無垢(ムク=本物)の

杉板を張っていきます☆


IMG_8958.JPG



 “体にやさしい”ハイクリンボードを

必ず下地に使用します☆


IMG_8943.JPG


















 4/29 施主様がお散歩中にお立ち寄り下さいましたので、

中へご案内しました(^-^)


IMG_8923.JPG



 着々と進む現場の進捗状況に感動しておられました(*^▽^*)


 LDKのフローリングを張っていきます☆


IMG_8933.JPG



IMG_8934.JPG



IMG_8935.JPG



IMG_8936.JPG



IMG_8937.JPG



 2階クローゼットの建具枠を組み立てて、

垂直・水平正確に固定していきます☆


IMG_8926.JPG



 桧板を留めながら、壁下地も進めます☆


IMG_8938.JPG


















 4/28 引き続き、LDKの天井下地を組んでいきます☆


IMG_8898.JPG



IMG_8900.JPG



IMG_8902.JPG



 “体にやさしい”ハイクリンボードを

必ず下地に使用します☆



IMG_8906.JPG



IMG_8914 2.JPG



IMG_8916.JPG



IMG_8919.JPG



IMG_8922.JPG



 和室の収納内部仕上げにも、調湿効果の高く

衣類等にカビが生えない無垢(ムク=本物)の

杉板を張っていきます☆


IMG_8907.JPG



 建具枠を組み立てて、

垂直・水平正確に固定していきます☆


IMG_8909.JPG



IMG_8918.JPG



 2階のクローゼット内部も調湿効果の高く

衣類等にカビが生えない無垢(ムク=本物)の

杉板を張っていきます☆


IMG_8915 2.JPG



IMG_8920 2.JPG



 桧板を留めながら、壁下地も進めます☆


IMG_8903.JPG



IMG_8911.JPG





















 4/27 LDKの天井下地を組んでいきます☆


IMG_8881.JPG



IMG_8883.JPG



IMG_8891.JPG



 和室の収納にもフローリングを貼っていきます☆


IMG_8885.JPG



IMG_8888.JPG



 引き続き、


驚異の高断熱仕様”


 熱抵抗値が3.4u・K/Wを誇る!!


120mm厚のイゾベール・コンフォート35”を

外周の壁内に詰めて気密シートを貼っていきます☆


IMG_8884.JPG



 窓枠をサッシのサイズに合わせてカットし、

組み立てて取り付けます☆


IMG_8876.JPG



 2階では内装建具枠を組み立てて、

垂直・水平正確に固定していきます☆


IMG_8880.JPG



IMG_8886.JPG



IMG_8887.JPG



IMG_8892.JPG



 桧板を留めながら、壁下地も進めます☆


IMG_8879.JPG

















 4/25 作業場で加工した無垢(本物)の

メルサワ材を、和室の畳寄せとして納めていきます☆


IMG_8862.JPG



IMG_8863.JPG



IMG_8864.JPG















 4/24 今日も施主様が現場へお立ち寄りくださり、

お子様たち手書きの可愛いお差し入れを頂戴しました(*^▽^*)


IMG_8839.JPG



IMG_8840.JPG



 お家の完成を楽しみに待つお子様のためにも

大工さんはがんばって良いお家を造ります('◇')ゞ

いつもお心遣いありがとうございますわーい(嬉しい顔)




引き続き、2階のフローリングを

張り進めます☆


IMG_8848.JPG



IMG_8849.JPG



 2階の収納内部仕上げに、調湿効果の高く

衣類等にカビが生えない無垢(ムク=本物)の

杉板を張っていきます☆


IMG_8836.JPG



IMG_8837.JPG
















 4/23 2階ではフローリングを張り進めます☆


IMG_8810.JPG



 窓枠をサッシのサイズに合わせてカットし、

組み立てて取り付けます☆


IMG_8825.JPG



IMG_8824.JPG




















 4/22 引き続き、階段を一から製作して

固定していきます☆

親板に踏み板・蹴込板を留めていきます☆


IMG_8771.JPG



 廻り3段も、柱に彫り込んで固定☆


IMG_8773.JPG



IMG_8778.JPG



IMG_8776.JPG



IMG_8792.JPG



IMG_8795.JPG



IMG_8796.JPG



IMG_8799.JPG



 最後に上段框を納めます☆


IMG_8804.JPG



 引き続き、1階の天井下地を組んでいきます☆


IMG_8772.JPG



IMG_8774.JPG



IMG_8777.JPG



IMG_8794.JPG



IMG_8800.JPG



IMG_8801.JPG



IMG_8802.JPG



 2階では “体にやさしい”ハイクリンボードを

天井下地に張っていきます☆


IMG_8781.JPG



IMG_8793.JPG



 2階の物音が1階に響かないよう、

剛床工法28mm厚の上に、吸音ボード9mm厚を

張っておきます☆


IMG_8798.JPG



IMG_8803.JPG



 この上にフローリング12mm厚を張るので

合計49mm厚で2階の床を支えます☆


















 4/21 作業場で無垢(本物)の丈夫な米松を

使って、階段の親板を一から製作していきます☆


IMG_8739.JPG



 作業場で加工した階段部材を現場へ搬入して

固定していきます☆


IMG_8755.JPG



IMG_8756.JPG



 引き続き、


驚異の高断熱仕様”


 熱抵抗値が3.4u・K/Wを誇る!!


120mm厚のイゾベール・コンフォート35”を

外周の壁内に詰めて気密シートを貼っていきます☆


IMG_8744.JPG



IMG_8745.JPG



 1階和室の天井下地を組んでいきます☆


IMG_8740.JPG



IMG_8742.JPG



 2階の天井も、高気密・高断熱施工を進めます☆


IMG_8741.JPG



IMG_8743.JPG



 将来的に、子供室を簡単に仕切れるよう

予め、下地板を入れておきます☆


IMG_8746.JPG



 引き続き、電気配線を仕込んでいきます☆


IMG_8757.JPG
















 4/20 天井下地を組む前に、開口枠を

組んでおきます☆


IMG_8706.JPG



IMG_8707.JPG



IMG_8717.JPG



 引き続き、


驚異の高断熱仕様”


 熱抵抗値が3.4u・K/Wを誇る!!


120mm厚のイゾベール・コンフォート35”を

外周の壁内に詰めて気密シートを貼っていきます☆

省エネ等級4やZEH基準を大きく超える断熱性能!!

HEAT20推奨のG2グレード”が標準です✩☆☆☆☆



IMG_8720.JPG



IMG_8722.JPG



IMG_8730.JPG



IMG_8731.JPG



 作業場では、造作材に無垢のメルサワ材を

一から加工して丁寧に仕上げます☆


IMG_8719.JPG



 引き続き、電気配線を仕込んでいきます☆


IMG_8721.JPG



 壁からの給水設備箇所は、予め壁内に

給水配管を立ち上げておきます☆


IMG_8729.JPG




















 4/18 昨日のお打合せで決定した通りに

電気配線を仕込んでいきます☆


IMG_8683.JPG



IMG_8687.JPG



IMG_8695.JPG



IMG_8699.JPG



 天井下地を組む前に

驚異の高断熱仕様”


 熱抵抗値が3.4u・K/Wを誇る!!


120mm厚のイゾベール・コンフォート35”を

外周の壁内に詰めて気密シートを貼っていきます☆

省エネ等級4やZEH基準を大きく超える断熱性能!!

HEAT20推奨のG2グレード”が標準です✩☆☆☆☆



IMG_8701.JPG



















 4/17 施主様と社長は、現場で照明形状や

コンセント・スイッチ・テレビ・エアコンなどの

電灯位置を図面を現場に照らし合わせながら

詳細に最終決定されました!(^^)!


IMG_8664.JPG



 また、窓からの眺めも考慮した設計の意図にも

実際の景観でご感動頂きました(*^▽^*)


IMG_8667.JPG
























星座(うお座)湯梨浜町M様【家事短で“家族の会話”が弾むお家♪】の最新記事】