2021年01月18日
内部工事U
1/18 1階も内装建具を納めて調整します☆
衛生器具を組み立てて固定します☆
1/16 引き続き、システムキッチンと周辺機器を
組み立てていきます☆
引き続き、機能性壁紙を貼っていきます☆
パントリーの床仕上げに
耐水性抜群のクッションフロアを貼っていきます☆
1/15 システムキッチンと周辺機器を
搬入して組み立てていきます☆
引き続き、機能性壁紙を貼っていきます☆
1/14 引き続き、機能性壁紙を貼っていきます☆
1/13 引き続き、機能性壁紙を貼っていきます☆
1/12 化粧柱の背割りを埋めていきます☆
2階から床の養生を撤去しながら、
内装建具を納めて調整します☆
1/9 施主様がこだわられた!イタリア製!
模様タイルを玄関土間に貼っていきます☆
引き続き、機能性壁紙を貼っていきます☆
1階も内装仕上工事の下地処理として、
ハイクリンボードのジョイントやビス頭を
パテで埋めていきます☆
1/8 引き続き、引き出しを製作していきます☆
パントリー内部に可動棚を設けていきます☆
引き続き、機能性壁紙を貼っていきます☆
1/7 小上がり畳の床下空間を
有効に利用できる引き出しを一から
製作していきます☆
巾木や内装ドアのケーシングを納めます☆
引き続き、機能性壁紙を貼っていきます☆
1/6 引き続き、体にやさしい石膏ボード!
ハイクリンボード"を張っていきます☆
収納内に枕棚を設けます☆
2階から機能性壁紙を貼っていきます☆
1/5 引き続き、小上がり畳に隣接する収納に
折れ戸枠を固定して、廻りの壁下地を進めます☆
パントリーの天井を仕上げます☆
2階から内装仕上工事の下地処理として、
ハイクリンボードのジョイントやビス頭を
パテで埋めていきます☆
1/4 明けましておめでとうございます(*^-^*)
今年もよろしくお願い致しますm(__)m
階段手すり壁に笠木を納めます☆
仏壇用のカウンターを取り付けます☆
引き続き、収納内に杉板を張っていきます☆
収納の折れ戸枠を組み立てて固定していきます☆
階段廻りの巾木を納めます☆
12/29 収納内に棚を設けます☆
小上がり畳から使用する収納や仏間にも
調湿効果抜群の杉板を張っていきます☆
12/28 作業場で仏間カウンターを
製作します☆
無垢の木材を加工して、小上がりスペースの
畳寄せを納めていきます☆
廻り縁や巾木、内装建具のケーシングを
納めます☆
12/26 階段下収納内にも調湿効果抜群の
杉板を張っていきます☆
トイレや脱衣室の廻り縁を
納めます☆
12/25 体にやさしい石膏ボード!
ハイクリンボード"を張っていきます☆
12/24 引き続き、床下の空間を利用できる
引き出し部分を、予め仕切っておきます☆
28mm厚の厚床合板で蓋をします☆
階段下収納の開口枠を納めます☆
階段・廊下廻りの壁下地に
体にやさしい石膏ボード!
ハイクリンボード"を張っていきます☆
12/23 引き続き、小上がり畳の床組みを
一から組んでいきます☆
2階ウォークインクローゼット内に
仕切り板を取り付けます☆
階段手すり壁を設けます☆
トイレの壁には、湿気や水に強い!
耐水ボード(黄緑色)を張っていきます☆
階段廻りの壁下地には
体にやさしい石膏ボード!
ハイクリンボード"を張っていきます☆
12/22 『大工さんが一から造る!シリーズ』
ウェリーハウスオリジナルのTVボードを
壁に固定します☆
小上がり畳の床組みを
一から組んでいきます☆
12/21 『大工さんが一から造る!シリーズ』
引き続き、耐久性・強度に優れた!
ウェリーハウスオリジナルのTVボードを
施主様のご希望の寸法やデザインで
一から製作していきます☆
12/19 引き続き、土間収納内の壁に
無垢(本物)の杉板を張っていきます☆
玄関ホールの壁下地に桧板を留めていきます☆
2階のウォークインクローゼットの
天井を仕上げていきます☆
廻り縁を納めます☆
洗面脱衣室の壁には、湿気や水に強い!
耐水ボード(黄緑色)を張っていきます☆
『大工さんが一から造る!シリーズ』
耐久性・強度に優れた!
ウェリーハウスオリジナルのTVボードを
施主様のご希望の寸法やデザインで
一から製作していきます☆
posted by こまさん at 00:00|
倉吉市M様【灯りに癒されるお家】
