2022年01月08日
内部工事U
1/8 和紙畳を納めます☆
1/7 ハウスクリーニングします☆
12/28 ホワイトボードを貼り付けます☆
12/24 玄関収納を組み立てて納めます☆
12/23 内装建具を納めて調整します☆
衛生機器を納めます☆
12/22 『大工さんが一から造る!シリーズ』
スタディカウンターの上部の吊り戸棚に
建具を納めます☆
ウォークインクローゼットにハンガーパイプを
固定します☆
御支給の壁面埋込収納に棚板をはめ込みます☆
引き続き、機能性壁紙を貼っていきます☆
脱衣室や洗面ランドリーの床には
耐水性・清掃性に優れたクッションフロアを
貼っていきます☆
貼り終えたら巾木を納めます☆
照明器具を取り付けていきます☆
12/21 引き続き、機能性壁紙を貼っていきます☆
12/20 壁・天井の仕上げに
機能性壁紙を貼っていきます☆
12/18 内装仕上工事の下地処理として、
ハイクリンボードのジョイントやビス頭を
埋めたパテを平らに整えます☆
施主様が現場の様子を見に来られて
スタディカウンターからの景色に
とてもご満悦な様子でした!(^^)!
12/16 収納内部の棚や廻り縁を加工していきます☆
土間収納の床は、モルタルをコテ押さえで
仕上げていきます☆
12/14 巾木を納めます☆
施主様オリジナル仕様のシステムキッチンを
組み立てていきます☆
12/13 無垢(本物)の桧(ひのき)磨き丸太の
背割りを埋めていきます☆
(背割りとは、本物の木が乾燥や湿度変化等による収縮で
表面にひびが入らないよう背中側に予め鋸溝を入れる加工)
内装建具引き戸用の吊りレールを
天井に埋め込んでしっかり固定します☆
システムキッチンや洗面台を組む前に
不燃キッチンパネルを張ります☆
巾木を納めます☆
12/11 脱衣室の壁下地にも必ず!
水や湿気に強い!耐水ボード(黄緑色)を下地に張ります☆
【見えないトコロも安心徹底施工!】
内装建具引き戸用の吊りレールを
天井に埋め込んでしっかり固定します☆
12/10 施主様御支給の壁内埋込型キャビネットを
ご希望の位置に納めます☆
洗面・ランドリールームの壁下地には必ず!
水や湿気に強い!耐水ボード(黄緑色)を下地に張ります☆
有害物質を抑えた!体にやさしい石膏ボード
ハイクリンボード12.5o厚”を張っていきます☆
posted by こまさん at 00:00|
湯梨浜町T様邸【湖の借景を取り込む家】

