2022年04月26日

かわいい内部工事かわいい


 4/26 収納の内装には

調湿効果抜群で、カビを抑制する!

無垢(本物)の杉板を張っていきます☆


IMG_0308.JPG



IMG_0324.JPG



 LDKから機能性壁紙を貼っていきます☆


IMG_0306.JPG



IMG_0321.JPG



IMG_0322.JPG














 4/25 『フライト型オープン階段』の親板を

本締めでしっかり固定します☆


IMG_0285.JPG



IMG_0288.JPG



 ユニットバスと脱衣室の間仕切り壁を

組みます☆


IMG_0291.JPG



 1Fトイレの内装建具の化粧枠材を組んで

垂直・水平正確に固定します☆


IMG_0296.JPG



 トイレ内に上部棚の下地を入れておきます☆


IMG_0300.JPG



 トイレや脱衣室の壁下地には必ず!

湿気や水に強い!

耐水石膏ボード(黄緑色)を使用します☆


IMG_0297.JPG



 その他は、体にやさしい石膏ボード

ハイクリンボード12.5o厚”を張っていきます☆


無題.png



IMG_0298.JPG



 内装仕上工事の下地処理として、

ハイクリンボードのジョイントやビス頭を

パテで埋めて平らに整えます☆


IMG_0287.JPG



IMG_0292.JPG



IMG_0295.JPG














 4/23 洗面脱衣室の内装建具の化粧枠材を組んで

垂直・水平正確に固定します☆


IMG_0263.JPG



IMG_0264.JPG



 2階の階段手すり壁を造作します☆


IMG_0270.JPG



 階段廻りの壁下地を進めます☆


IMG_0261.JPG



IMG_0262.JPG



IMG_0268.JPG



IMG_0269.JPG



IMG_0271.JPG



IMG_0272.JPG



 勝手口の土間は、モルタルをコテ押さえで

仕上げていきます☆


IMG_0267.JPG














 4/22 サンルームでは、施主様のご希望で

乾いた洗濯物をその場でたたんだり、

アイロンをかけられる作業カウンターを

取り付けます☆


IMG_0238.JPG



 内装建具のケーシングを納めます☆


IMG_0241.JPG



 トイレや脱衣室の壁下地には必ず!

湿気や水に強い!

耐水石膏ボード(黄緑色)を使用します☆


IMG_0239.JPG



IMG_0247.JPG



【見えないトコロに安心徹底施工!】


 体にやさしい石膏ボード

ハイクリンボード12.5o厚”を張っていきます☆


無題.png



IMG_0232.JPG



IMG_0242.JPG













 4/21 パントリーの内装には

調湿効果抜群で、カビを抑制する!

無垢(本物)の杉板を張っていきます☆


IMG_0216.JPG



IMG_0227.JPG



 クローゼットも同様です☆


IMG_0204.JPG



 枕棚を取り付けます☆


IMG_0221.JPG



IMG_0205.JPG



IMG_0226.JPG



 脱衣室の床下地には必ず!

水や湿気に強い!耐水コンパネを張ります☆


IMG_0213.JPG



【見えないトコロに安心徹底施工!】


 壁下地に桧板を留めていきます☆


IMG_0218.JPG



IMG_0220.JPG



IMG_0223.JPG












 4/20 パントリーの片引き戸廻りの

壁下地を進めます☆


IMG_0200.JPG



 2Fウォークインクローゼットの片引き戸廻りの

壁下地を進めます☆


IMG_0196.JPG



 収納棚取り付け用位置を補強して

ハイクリンボードを張っていきます☆


IMG_0199.JPG



 勝手口ドアの枠は、無垢(本物)の杉材を

加工して納めます☆


IMG_0197.JPG











 4/19 パントリーの内装建具の化粧枠材を組んで

垂直・水平正確に固定します☆


IMG_0177.jpg



IMG_0179.jpg



 サンルーム・脱衣室の床下地には必ず!

水や湿気に強い!耐水コンパネを張ります☆


IMG_0175.jpg



IMG_0178.jpg



【見えないトコロに安心徹底施工!】












 4/18 LDKの内装建具の化粧枠材を組んで

垂直・水平正確に固定します☆


IMG_0183.JPG



 塗装した『フライト型オープン階段』の親板に

受け金具を固定します☆


IMG_0167.JPG



 仮固定して、廻りのハイクリンボードを

張っていきます☆


IMG_0184.JPG















 4/16 LDKの壁下地にも

体にやさしい石膏ボード

ハイクリンボード12.5o厚”を張っていきます☆


無題.png



IMG_0143.JPG



IMG_0150.JPG



IMG_0152.JPG



IMG_0156.JPG













 4/15 階段では、もう一方の親板を現場で

合わせて加工します☆ 


IMG_0124.JPG



 階段の親板を含めて無垢(本物)の木を使用した

内装造作材は全て!

体にやさしい″植物系自然塗料を

塗って仕上げます☆


IMG_0128.JPG



【見えないトコロに安心徹底施工!】


 階段廻りの天井も体にやさしい石膏ボード

ハイクリンボード9.5o厚”を張っていきます☆


無題.png



IMG_0134.JPG



IMG_0135.JPG



IMG_0137.JPG














 4/14 引き続き、脱衣室の天井下地を組みます☆


IMG_0090.JPG



 気密シートを貼ります☆


IMG_0092.JPG



 脱衣室やサンルームの天井下地には必ず!

湿気や水に強い!

耐水石膏ボード(黄緑色)を使用します☆


IMG_0098.JPG



 1Fトイレの天井も同様に張ります☆


IMG_0100.JPG



IMG_0101.JPG



 階段の上段框を固定します☆


IMG_0102.JPG



IMG_0103.JPG



 親板を仮固定して位置を決めます☆


IMG_0106.JPG



 壁下地に桧板を張っていきます☆


IMG_0104.JPG












 4/13 玄関ホールのフローリングを張ります☆


IMG_0091.JPG



 脱衣室の天井下地を組みます☆


IMG_0090.JPG













 4/12 内装建具の化粧枠材を組んで

垂直・水平正確に固定します☆


IMG_0059.JPG



IMG_0074.JPG



 1階の天井下地を組みます☆


IMG_0068.JPG



IMG_0072.JPG










 4/11 勝手口にも無垢(本物)のメルサワ材を

加工して製作した框を納めます☆


IMG_0052.JPG



 引き続き、傷や汚れに強く、清掃性にも優れた!

WAX不要のフローリングを張り進めます☆


IMG_0054.JPG













 4/9 施主様に現場へお越し頂き、

機能性壁紙をご確認いただきながら

最終決定いたしました☆


6.png



 引き続き、傷や汚れに強く、清掃性にも優れた!

WAX不要のフローリングを張り進めます☆


IMG_0012.jpg



IMG_0016.JPG



IMG_0017.JPG



 脱衣室やサンルームの天井下地には必ず!

湿気や水に強い!

耐水石膏ボード(黄緑色)を使用します☆


IMG_0022.JPG



IMG_0026.JPG



 2Fの壁には、有害物質を抑えた!

体にやさしい石膏ボード

ハイクリンボード12.5o厚”を張っていきます☆


無題.png



IMG_0014.JPG



IMG_0028.JPG



IMG_0027.JPG



IMG_0030.JPG


 











 4/8 LDKのフローリングを張っていきます☆


IMG_9993.JPG



IMG_9995.JPG



IMG_9995.JPG



IMG_0002.JPG



 引き続き、2Fもフローリングを張っていきます☆


IMG_9953.JPG



IMG_9954.JPG



IMG_9983.JPG














 4/7 作業場で加工した玄関框を

納めていきます☆


IMG_9935.JPG



IMG_9938.JPG



 窓枠を取り付けます☆


IMG_9939.JPG



 壁下地に桧板を留めていきます☆


IMG_9931.JPG













 4/6 玄関のドア枠は、荷物を持ってのご帰宅時、

枠に傷がいきやすいことを想定して、既製品を使用せず

傷に強い!無垢(本物)のメルサワを加工して製作します☆


IMG_9902.JPG











 4/5 勝手口のドア枠は、湿気対策のため

無垢(本物)の杉を加工して製作します☆


IMG_9884.JPG














 3/30 ユニットバスを組んでいきます☆


IMG_9782.JPG



IMG_9783.JPG



IMG_9785.JPG



IMG_9794.JPG















 3/19 窓枠をカットして組み付けます☆


IMG_9558.JPG



IMG_9562.JPG



IMG_9555.JPG



 玄関ホールの天井に有害物質を抑えた!

体にやさしい石膏ボード

ハイクリンボード9.5o厚”を張っていきます☆


IMG_9557.JPG



無題.png



 2Fからフローリングを張っていきます☆


IMG_9559.JPG



IMG_9566.JPG



IMG_9567.JPG



 パントリーの天井下地を組みます☆


IMG_9564.JPG












 3/18 玄関ホールの天井下地を組みます☆


IMG_9540.JPG



 外気に面する天井下地には、気密シートを貼って、

熱抵抗値が4.1u・K/Wを誇る!!


155mm厚のイゾベール・スタンダード”を

敷き詰めます☆


IMG_9544.JPG



【見えないトコロに安心徹底施工!】


 内装建具の下枠を、垂直・水平正確に組みます☆


IMG_9541.JPG



IMG_9546.JPG



 窓枠をカットして組み付けます☆


IMG_9545.JPG



IMG_9549.JPG



IMG_9551.JPG



 壁下地に桧板を張ります☆


IMG_9552.JPG












 3/17 引き続き、LDKの天井下地に

有害物質を抑えた!体にやさしい石膏ボード

ハイクリンボード9.5o厚”を張っていきます☆


IMG_9523.JPG



無題.png



IMG_9527.JPG



IMG_9529.JPG



IMG_9534.JPG



 窓枠をカットして組み付けます☆


IMG_9532.JPG



IMG_9533.JPG



 窓枠廻りもしっかり気密をとります☆


IMG_9535.JPG



IMG_9537.JPG



IMG_9538.JPG













 3/16 LDKに段天井を設けます☆


IMG_9503.JPG



IMG_9506.JPG



 外気に面する天井下地には、気密シートを貼って、

熱抵抗値が4.1u・K/Wを誇る!!


155mm厚のイゾベール・スタンダード”を

敷き詰めます☆


IMG_9521.JPG



有害物質を抑えた!体にやさしい石膏ボード

ハイクリンボード9.5o厚”を張っていきます☆


IMG_9516.JPG



無題.png



IMG_9518.JPG



 2Fの物音が1Fに響かないよう、フローリングを

張る前に吸音ボードを張っておきます☆


IMG_9504.JPG



IMG_9505.JPG



IMG_9517.JPG
















 3/15 2Fの天井裏には、熱抵抗値が4.1u・K/Wを誇る!!


 155mm厚のイゾベール・スタンダード”を

敷き詰めて断熱します☆


IMG_9490.JPG



IMG_9493.JPG



IMG_9491.JPG



 壁下地に桧板を留めていきます☆


IMG_9495.JPG



 引き続き、LDKの天井下地を組んでいきます☆


IMG_9489.JPG



IMG_9496.JPG













 3/14 引き続き、2Fの天井下地に

気密シートを貼って、

有害物質を抑えた!体にやさしい石膏ボード

ハイクリンボード9.5o厚”を張っていきます☆


IMG_9471.JPG



IMG_9473.JPG



IMG_9477.JPG



IMG_9481.JPG



 天井裏には、熱抵抗値が4.1u・K/Wを誇る!!


 155mm厚のイゾベール・スタンダード”は

人が入れない狭い天井裏には先行して敷き、

その他はあとでまとめて敷き詰めます☆



 1Fの天井下地も組んでいきます☆


IMG_9479.JPG



IMG_9483.JPG














 3/12 2Fから天井下地に

有害物質を抑えた!体にやさしい石膏ボード

ハイクリンボード9.5o厚”を張っていきます☆


IMG_9456.jpg



無題.png



IMG_9457.JPG



IMG_9461.JPG



 1Fでは引き続き、

120mm厚のイゾベール・コンフォート35”を

外周の壁内に詰めて気密シートを貼っておきます☆


IMG_9462.JPG



IMG_9459.JPG



【見えないトコロに安心徹底施工!】









 3/11 引き続き、驚異の高断熱仕様”


 熱抵抗値が3.4u・K/Wを誇る!!


120mm厚のイゾベール・コンフォート35”を

外周の壁内に詰めて気密シートを貼っておきます☆


IMG_9441.JPG



IMG_9444.JPG



IMG_9448.JPG



IMG_9451.JPG



IMG_9454.JPG



 2階から天井下地を組んでいきます☆


IMG_9449.JPG



IMG_9450.JPG



 2階トイレの配管は、結露防止仕様を採用し

1階の床下までつなぎます☆


IMG_9435.JPG



IMG_9438.JPG



IMG_9439.JPG



IMG_9436.JPG










 3/10 引き続き、内装建具の下地枠や

間仕切り壁の間柱を固定していきます☆


IMG_9425.JPG



IMG_9429.JPG



 天井下地をを組む前に

驚異の高断熱仕様”


 熱抵抗値が3.4u・K/Wを誇る!!


120mm厚のイゾベール・コンフォート35”を

外周の壁内に詰めて気密シートを貼っておきます☆


IMG_9431.JPG



省エネ等級4やZEH基準を大きく超える断熱性能!!

HEAT20推奨のG2グレード”が標準です✩☆☆☆☆



IMG_9432.JPG



【見えないトコロに安心徹底施工!】










 3/9 天井下地を組む前に、内装建具の下地枠や

間仕切り壁の間柱を固定していきます☆


IMG_9341.JPG



IMG_9345.JPG



IMG_9346.JPG



IMG_9348.JPG



IMG_9408.JPG



 施主様と現場でお打合せで決定した通りに

電気配線を進めます☆


IMG_9337.JPG



IMG_9347.JPG













 3/5 施主様に直接現場へお越しいただき、社長と

照明形状やコンセント・スイッチ・テレビ

エアコン・告知機などの位置を

図面と照らし合わせながら詳細に最終決定して頂きました(^-^)


5.png



 実際の空間の中で、暮らしを想定しながら

細かく決めて頂けるので、完成後の満足度もUP!(^^)!










かわいい湯梨浜町F様邸【【東郷湖の四季に溶け込む暮らし】かわいいの最新記事】