2022年10月13日
リフォーム50【ユニットバス・給湯器】
配管が腐食し漏水が発生したため
ユニットバスを入替え、ガス給湯器を
エコキュート(耐塩害仕様)に取り替え
オール電化☆
完成しました(*^▽^*)☆
【Before】
・浴室廻りの気密・断熱
・給湯配管(銅管⇒架橋ポリエチレン管)取替
・ユニットバス(TOTOシンラ)の入替
・給湯器取替(ガス給湯器⇒耐塩害エコキュート)
↓↓↓
【After】
10/11 一旦解体した開口廻りの壁は
内装仕上の下地処理として、
耐水ボードのジョイントやビス頭を
パテで埋めて平らに整えていきます☆
10/8 ユニットバスの開口枠と
隣のトイレ引き戸枠が干渉しないよう
細工加工して、壁に耐水ボード(黄緑色)を
張ります☆
10/7 比較的海が近い地域ですので
耐塩害仕様のエコキュートを設置して
給水・給湯配管をつなぎます☆
10/6 TOTO製ユニットバスの最高級グレード
“シンラ”を組み立てていきます☆
10/4 エコキュートリモコンなどの電気配線を
仕込んでおきます☆
10/3 既存のユニットバスを解体した後、
断熱施工がしていなかった
外気に面する壁や天井に
驚異の高断熱仕様”
熱抵抗値が3.4u・K/Wを誇る!!
120mm厚のイゾベール・コンフォート35”を
壁内に詰めて、内側に気密シートを貼ります☆
ヒートショックを大幅に軽減し、
少しでも快適にご入浴頂くために!
【見えないトコロに安心徹底施工!】
9/29 エコキュート設置箇所の土間コンを
斫って、新たに給排水配管します☆
配管後はモルタルで復旧します☆
新設のユニットバスに合わせて給排水配管します☆
キッチン側や洗面台に使用されていた
既存の銅管の腐食が著しく、漏水の可能性が
高いので、給排水配管を架橋ポリエチレン管に交換する
作業を行うために、新たに床下点検口を設けます☆
腐食した銅管です↓
【見えないトコロに安心徹底施工!】
9/28 既存のユニットバスを解体します☆
9/26 工事期間中の仮設バスを設置します☆
posted by こまさん at 00:00| リフォーム50