2022年11月24日
内部工事〜PartU
11/24 新築工事が完了したので、
第三者検査機関の建築確認完了検査を受け、
無事合格しました!(^^)!
11/22 ライフシーンに応じてLDKと
和室を手軽に仕切れるよう、ロールスクリーンを
取り付けます☆
11/21 ハウスクリーニングします☆
11/17 『地中熱の家シリーズ』ジオライトでは、
地中に埋め込んだ“ジオパイプ”へ風を送り込む
ファンなどの機器を、床下に設置して断熱材で囲います☆
11/15 パントリーや土間収納内に使用する
可動棚を作業場でカットします☆
ステンレス製の可動レールを取り付けます☆
食材のストックや生活用品、
小物まで、用途に合わせてお好みの高さに
調整でき、棚も後で増やせるので、
大容量で便利ですよ!
階段手すりを取り付けます☆
ウォークインクローゼットには衣装を畳まずに
そのまま大容量で掛けられる!!
ステンレス製のハンガーパイプを固定します☆
サンルームの天井に昇降式物干金物を
取り付けます☆
天気の良い休日には外にも干せるよう
テラスに吊り下げ式物干し金物を設置します☆
11/14 内装建具をはめ込んで調整します☆
11/12 システムキッチン内部の給水・給湯、
食器洗い乾燥機などの配管を接続します☆
洗面化粧台を組み立てて
給水・給湯などの配管を接続します☆
11/10 機能性壁紙を貼り進めます☆
貼り終えたお部屋から照明器具を
取り付けていきます☆
11/5 引き続き、内装仕上工事の下地処理として、
ハイクリンボードのジョイントやビス頭を
パテで埋めて平らに整えていきます☆
11/4 引き続き、内装仕上工事の下地処理として、
ハイクリンボードのジョイントやビス頭を
パテで埋めて平らに整えていきます☆
11/3 『大工さんが一から造る!シリーズ』
作業場で製作した食器棚を現場へ搬入して
引出しの製作に移ります☆
無垢集成材を加工して造るので強度も抜群☆
オーダーメイドなのにリーズナブルな価格☆
使い易さ抜群な上に☆
地震で倒れる心配もありません!(^^)!
TOTO洗面台化粧台を組み立てる前に
施主様が選ばれたモザイクタイルを貼っていきます☆
内装仕上工事の下地処理として、
ハイクリンボードのジョイントやビス頭を
パテで埋めて平らに整えていきます☆
11/2 『大工さんが一から造る!シリーズ』
食器棚の上部に飾り棚を設けます☆
無垢(本物)の栗(クリ)の一枚板を加工した手洗いカウンターを
現場で固定します☆
タオル掛けを取り付ける部分は
壁下地を補強します☆
内装仕上工事の下地処理として、
ハイクリンボードのジョイントやビス頭を
パテで埋めて平らに整えていきます☆
11/1 『大工さんが一から造る!シリーズ』
木目も美しく!硬くて丈夫な!
無垢(本物)の栗(クリ)の一枚板を材料に
手洗いカウンターを一から造作します☆
無垢の木特有の反りを、電気カンナで
粗削りします☆
最後は“匠の技術!!”
手カンナで丁寧に仕上げます☆
続いて、
『大工さんが一から造る!シリーズ』
食器棚を施主様のご希望の仕様で
一から製作していきます☆
無垢集成材を加工して造るので強度も抜群☆
そして、オーダーメイドなのにリーズナブルな価格☆
使い易さ抜群な上に☆
地震で倒れる心配もありません!(^^)!
開口枠にケーシングを納めます☆
押入の内装には
調湿効果抜群で、カビを抑制する!
無垢(本物)の杉板を張っていきます☆
10/31 開口枠にケーシングを納めます☆
ウォークインクローゼット内に
枕棚を取り付けます☆
巾木を取り付けます☆
スイッチニッチの地板を固定します☆
有害物質を抑えた!体にやさしい石膏ボード!
ハイクリンボード”(ピンク色)を張り進めます☆
10/29 脱衣室の片引き戸化粧枠を組んで
垂直・水平正確に固定していきます☆
和室の収納化粧枠も同様に納めます☆
2階から巾木を取り付けていきます☆
10/28 書斎カウンターを造作します☆
有害物質を抑えた!体にやさしい石膏ボード!
ハイクリンボード”(ピンク色)を張り進めます☆
TOTO製最高峰システムキッチン!
『ザ・クラッソ』(当社標準仕様)を
組み立てていきます☆
10/27 『大工さんが一から造る!シリーズ』
耐久性・強度に優れた!
ウェリーハウスオリジナルのTVボードを
製作!壁に固定していきます☆
テレビとレコーダーなどの機器接続用配線は
壁内の管を通すので、テレビ裏がスッキリ!
ホコリが溜まることなく、通常の床掃除で
楽にキレイにできます☆
システムキッチンを組み立てる前に
予め、不燃化粧パネルを張っておきます☆
有害物質を抑えた!体にやさしい石膏ボード!
ハイクリンボード”(ピンク色)を張り進めます☆
玄関の土間に貼った、ノンスリップ磁器質タイルの
ジョイントにホワイト目地材を詰めていきます☆
10/26 引き続き、和室に畳寄せを納めます☆
押入の内装には
調湿効果抜群で、カビを抑制する!
無垢(本物)の杉板を張っていきます☆
掃き出しサッシの窓枠を取り付けます☆
有害物質を抑えた!体にやさしい石膏ボード!
ハイクリンボード”(ピンク色)を張り進めます☆
玄関の土間に、ノンスリップ磁器質タイルを
貼っていきます☆
10/25 和室の畳寄せを納めていきます☆
壁下地を進めます☆
10/24 『大工さんが一から造る!シリーズ』
サンルームに、乾いた洗濯物をその場でたたんだり、
アイロンをかけられる作業カウンターを造作します☆
壁下地には必ず!
湿気や水に強い!
耐水石膏ボード(黄緑色)を使用します☆
スパイスニッチも同様です☆
洗面化粧台の横には小物を
手軽に収納できる固定棚を造作します☆
書斎の入口にもアール下がり壁を造作します☆
システムキッチンの仕様に合わせて
給水・給湯の配管を床に固定します☆
10/22 パントリーの開口化粧枠を組んで
垂直・水平正確に固定していきます☆
アール下がり壁を造作します☆
パントリー内部の可動棚レールを固定する部分には
予め構造用合板を下地に張って補強します☆
階段廻りの壁下地を進めます☆
10/21 子供室にはスタディーカウンターを
造作で設置します☆
引き続き、トイレの片引き戸枠を垂直・水平正確に
固定していきます☆
引き続き、寝室の枕元に
ニッチ棚を造作します☆
トイレや脱衣室の壁下地は必ず!
湿気や水に強い!
耐水石膏ボード(黄緑色)を使用します☆
【見えないトコロも安心徹底施工!】
10/20 階段手すりが取り付く部分や
可動棚のレールを固定する部分には
予め構造用合板を下地に張って補強します☆
【見えないトコロも安心徹底施工!】
トイレ内に上部棚を設けます☆
トイレの壁下地も必ず!
湿気や水に強い!
耐水石膏ボード(黄緑色)を使用します☆
【見えないトコロも安心徹底施工!】
化粧枠を組んで垂直・水平正確に
固定していきます☆
10/19 アール下がり壁を造作します☆
寝室の枕元に、ニッチ棚を造作します☆
10/18 1Fの内装建具も化粧枠を組み立てて
垂直・水平正確に固定していきます☆
『大工さんが一から造る!シリーズ』
施主様の用途に応じてスタディカウンターや
収納用間仕切り板を固定していきます☆
玄関ホールには鏡用の下地補強材を入れた後
有害物質を抑えた!
体にやさしい石膏ボード!
ハイクリンボード”(ピンク色)を
張り進めます☆
10/17 玄関ドアの枠は、荷物を持ってのご帰宅時、
傷がつきやすいことを想定して、既製品を使用せず
傷に強い!無垢(本物)のメルサワを加工して
植物系自然塗料で仕上げて納めます☆
【見えないトコロも安心徹底施工!】
気密型の床下点検口を設けます☆
有害物質を抑えた!
体にやさしい石膏ボード!
ハイクリンボード”(ピンク色)を
張り進めます☆
10/15 施主様と設計担当・社長とで、
現場最後のお打合せです☆
照明器具や機能性壁紙を実際の空間で
照らし合わせながら最終決定して頂きました☆
廊下の収納も中棚・枕棚の下地を
留めた後、調湿効果抜群で、カビを抑制する!
無垢(本物)の杉板を張っていきます☆
『ジオライト』やエコキュートのリモコン、
TVドアホンのモニターなどを出っ張りなく
スッキリまとめたニッチ棚を一から製作します☆
10/14 引き続き、スパイスニッチ付きの
対面キッチン壁を一から造作していきます☆
収納の内装には調湿効果抜群で、カビを抑制する!
無垢(本物)の杉板を張って、化粧枠を
垂直・水平正確に固定していきます☆
引き続き、傷や汚れに強く!清掃性にも優れた!
WAX不要のフローリングを張っていきます☆
10/13 引き続き、傷や汚れに強く!清掃性にも優れた!
WAX不要のフローリングを張っていきます☆
スパイスニッチ付きの対面キッチン壁を
一から造作していきます☆
収納の内装には
調湿効果抜群で、カビを抑制する!
無垢(本物)の杉板を張っていきます☆
化粧枠を組み立てて
垂直・水平正確に固定していきます☆
posted by こまさん at 09:28|
倉吉市K様邸【多様なライフシーンを楽しむお家】GEO LIGHT

