2014年04月07日
◎家事の味方☆
4/12.13に開催される『完成見学会』
の目玉の一つに、忙しい毎日の家事を
少しでも効率よくできる!
脱衣室からのサンルーム!
共働き中に、急な雨が降り出しても
安心して洗濯しておけますよ!
もちろんお日様を浴びて\(^o^)/
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
◎木の特質を活かす自然塗装☆
一般に塗装と言っても、
様々な塗料が存在していますが、
住環境を少しでも良くしようと
当社では、木部に植物系の塗料を
使用しています。
造り付けの桧製建具から
床・カウンターに至るまで
すべての木部へ
一般的に工場で塗装されて出荷される
ウレタン系塗装の床材に比べ、木が呼吸をし、
本来の温かさを損ないません!
もちろん防水・防汚の機能もあります。
要はスリッパを履かなくても
裸足のままで心地よく感じることができますよ☆
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年03月31日
◎施主様のオリジナル〜塗り壁編
施主様が自ら取り寄せられたガラス製の
モザイクタイルをご自身のお好みで
コーディネートされました!!!
まさに一生に残る思い出のオリジナルデザイン☆
まずは左官さんが下ごしらえ!
そこにご主人さんが自由に貼り付けられます!
そして出来上がり♪
K様一日お疲れ様でした!!
男性であるご主人さんが貼られたのに、
とってもカワイイ仕上がりになりましたね(*^^)v
他にも見所がたくさんありますので、
ぜひ完成見学会へお越しください☆
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
◎ダイアトーマス〜洋風編
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年03月29日
◎大工さんがつくるキャビネットワゴン
あればとても便利な収納(押入やクローゼット)
ですが・・・
奥行があり過ぎて奥のモノが出しにくく、
何をしまったか忘れてしまいがち!では
ありませんか??
そこで施主様はワゴン式をご希望されました☆
もちろん大工さんの手造りですよ♫
完成はお楽しみに!!
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年03月27日
◎壁紙(クロス)貼り
2階は壁紙を貼る下ごしらえをします。
下地を平らにすれば、壁紙貼り開始!
水廻りの床は完全防水加工のクッションフロア!!
柄はフローリング調やタイル調などさまざま☆
お好みでコーディネートをお楽しみ頂けますよ\(^o^)/
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年03月24日
◎タイル貼り
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年03月22日
◎健康塗壁の下地
ウェリーハウスの特徴の一つ!
健康塗り壁『ダイアトーマス』
の下地に使うハイクリンボードへは
錆びないステンレスビスを使用し、
さらに裏面はすべてボンドを塗布!!
そして、ビス穴やジョイントをパテ
全ては塗り壁がいつまでも
美しくあるために☆
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
◎TV台の後ろにホコリは嫌!
施主様のご希望により
TV台を製作しました。
TV台の後ろに
配線だらけで・・・
ホコリはたまるし・・・
掃除しにくいし・・・
でお困りの方へオススメ!
真横から見てもスッキリですよ☆
そして、背面の階段には手すりを
取付けました!
もちろん、大工さんの造り付けですよ☆
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年03月20日
◎オリジナル手洗い器♪〜融合〜
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
◎『わが家の思い出』〜カウンター♫完結編
昨年9月に岡山で開催された
西日本最大級の木材市場で社長と施主様が
1日吟味されて選ばれた一枚の大きな板!
長さ4.2m×幅90pのモミの木が
ようやく加工されることとなりました!
実はこの板一枚が4ケ所で大活躍します!
その木取りは社長がして、
会長が木の狂いを調整して、カンナで仕上げました。
そして1枚はキッチンカウンターへ!
もう一枚はパソコンやお勉強、家事までできちゃう
多目的カウンター☆
残り2枚は書斎カウンターと
トイレの手洗いカウンターとして
新たな息吹を吹き込まれました。
ご家族の暮らしを
支え続け、見守っていくことでしょう!!
=
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年03月13日
2014年03月11日
◎神棚&ニッチ棚
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年03月10日
2014年03月06日
◎アール下がり壁
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年03月01日
◎現場で最終お打合せ♫
一般的には珍しいウェリーハウス定番!!
『現場でのお打合せ』
今回も隣で大工さんが工事している中、
施主様とお子様、社長とで最終のお打合せです。
今回は脱衣室の洗濯機上に棚を追加されました!
図面だけではなかなかイメージが伝わらないので
実際の空間でお打合せをします。
当然、現場を見て頂けば追加や変更は出ますが、
可能な範囲で快くお受けしますよ!
現場は危険で工期やコストにも影響が出るため
一般的には工事期間中は一切現場へ入れないそうですが・・・
一生に一度の家づくりにおいて、
絶対に!後悔しないために!!
もちろん安全も確保しつつです(*^^)v
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年02月28日
◎造り付け建具の枠
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
◎TOTOクラッソ!? 〜木目編〜
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年02月25日
◎パインの床☆
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年02月22日
◎キッチン⇔パントリー 引き戸枠
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年02月19日
◎リビング天井
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年02月17日
◎造作材の加工
1階のドアは既製品と違い、一つ一つの木材を加工して
大工さんと建具屋さんが丁寧に造り上げていきます。
本物の木なので、湿度や温度変化により
収縮して反ったりしますが、
本物の木がお好きな方にはオススメしますよ♪
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年02月14日
◎2階床の通気口
2階の床張りを開始する前に。
その下準備として、『ジオパワーシステム』の空気循環のための
通気口枠を取付けます。
そして床張り。こちらの施主様は2階を明るいシンプルな色を
選ばれました。子供部屋に最適ですね!
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年01月22日
◎2階のドタドタ♫ 気になりませんか??
2階のお部屋の足音、物音、TV、音楽、話声など
家族間でも気になることありますよね?
そうした音を吸収、遮音効果を発揮するのがこのボード!!
フローリングと下地の合板の間にやわらかいボードを入れることで
不快音は和らぎますよ。完成では見えなくなり結構手間がかかりますが、
快適なくらしに欠かせません!⇒全標準仕様です。
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
◎2階の窓枠取付け
2階のお部屋は壁紙仕上げなので、窓枠は既製品です。
基本は“Soleil”ですが、2階は“Basic”仕様です。
顔は隠れてますが、実はこの大工さん・・・社長です。
恥ずかしがり屋?? たまに登場します。
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年01月21日
◎造付け階段
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
◎1階天井裏にもセラミック炭
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年01月20日
◎ハイクリンボード貼り
野地板を打ち終えれば、内装材の下地となる
ハイクリンボードを貼っていきます。
一般的に使用されている石膏ボード(プラスタボード)より
有害物質を抑えた!一番体にやさしい下地を採用しています。
お家の空気環境をクリーンに!!シックハウス対策も万全です。
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年01月17日
◎軒天下地&通気見切り
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年01月16日
◎『大地の風』の通り道!
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
◎天井下地開始
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2014年01月14日
◎外壁通気工法の秘密☆
先日もご説明しました、『外壁通気工法』がわかりやすいように、
今日サイディング張り中なので少し補足説明します。
まず化粧サイディングは施主様のお好みで外観イメージに合う柄をチョイスできます。
その下地は防水シートの上に胴縁(縦の木材)を入れることで、
外壁材との間に2センチの空気層ができます。この役割は
お家の大敵である湿気(壁内結露したもの)を土台〜小屋裏に換気させるためです。
また、夏場の陽射しで熱せられた外壁や屋根材から直接建物へ熱伝導させない
目的もありますよ!
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2013年12月26日
◎アクアフォームに包まれて(*^^*)
硬質ウレタン吹付断熱材 “アクアフォーム”
を施工しました。
アクアフォームは、熱伝導率が低く
躯体に直接吹き付けるので、隙間がなく、優れた断熱性と気密性を発揮します♪
壁内や小屋裏などを空気が移動する
ジオパワーシステムを採用されるお家には
もってこいの断熱材と言えます。
を施工しました。
アクアフォームは、熱伝導率が低く
躯体に直接吹き付けるので、隙間がなく、優れた断熱性と気密性を発揮します♪
壁内や小屋裏などを空気が移動する
ジオパワーシステムを採用されるお家には
もってこいの断熱材と言えます。
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2013年12月24日
◎構造検査に合格!
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2013年12月18日
◎バルコニー下地
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2013年12月16日
◎防災石州洋瓦葺き
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2013年12月13日
◎上棟当日!
朝7時半に集合し、作業を開始する前に工事の無事完成・安全のため
建物の四隅を施主様に清めて頂きました。
社長のあいさつに続き、施主様からもありがたいお言葉を頂戴し、
作業員みんなで乾杯!!!
ちなみに、この日ばかりは社長自ら大工さんとして張り切ってました。
仕事の中で一番目が輝いています・・・。
いよいよ作業開始!!
この太い梁はウェリーハウスの特徴でもあります。
うーん雪がチラついて来たぞ。寒い〜。
2階の床組です。ジャンプしても100人乗っても大丈夫!!
どこかで聞いたような・・・
順調に屋根まで組み終わりました!
お腹すきました。
施主様とご一緒にランチタイム!
お昼からも寒さと戦いながら順調に屋根の下地へ。
防水シートを貼り、構造補強金物もすべて取付けて、無事作業完了!
朝、社長が設定した少し無理かと思う本日の目標を作業員みなの力で
5時前(暗くなる前)に達成できました!!
夕方には奥様もお仕事から駆けつけて頂きまして、すごく感動しておられました☆
最後に労いのお言葉まで頂きまして、寒い中本当にありがとうございました!!
帰りの道路は真っ白でした(^_^;)
建物の四隅を施主様に清めて頂きました。
社長のあいさつに続き、施主様からもありがたいお言葉を頂戴し、
作業員みんなで乾杯!!!
ちなみに、この日ばかりは社長自ら大工さんとして張り切ってました。
仕事の中で一番目が輝いています・・・。
いよいよ作業開始!!
この太い梁はウェリーハウスの特徴でもあります。
うーん雪がチラついて来たぞ。寒い〜。
2階の床組です。ジャンプしても100人乗っても大丈夫!!
どこかで聞いたような・・・
順調に屋根まで組み終わりました!
お腹すきました。
施主様とご一緒にランチタイム!
お昼からも寒さと戦いながら順調に屋根の下地へ。
防水シートを貼り、構造補強金物もすべて取付けて、無事作業完了!
朝、社長が設定した少し無理かと思う本日の目標を作業員みなの力で
5時前(暗くなる前)に達成できました!!
夕方には奥様もお仕事から駆けつけて頂きまして、すごく感動しておられました☆
最後に労いのお言葉まで頂きまして、寒い中本当にありがとうございました!!
帰りの道路は真っ白でした(^_^;)
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2013年12月12日
2013年12月11日
◎鬼に金棒!シロアリ対策!
完成した基礎の上に、“ひのき”の土台を敷いていきます。
“ひのき”はお家の大敵であるシロアリが嫌う匂いを放つため、
家をかじられる心配はありません!さらに“ひのき”は他の木材にはない
ある特別な特徴があります!⇒詳しくはHPの『ひのきのお話』へ
“ひのき”以外の木材には体に無害の防蟻材を塗布します。
シロアリ対策には、まさに!“鬼に金棒!”ですよ。
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2013年12月09日
◎『地熱の家』基礎工事完成!
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2013年12月07日
◎天然ぐり石層
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2013年12月06日
◎『大地の風』!?
コンクリートが固まれば、『大地の風』の通り道(=ジオパイプ内で熱交換された空気)
を特殊なパイプで確保していきます。
その熱をぐり石に溜めるため、熱が逃げないよう基礎に断熱材を張り付けます。
一般の床下断熱とは異なり、基礎部分からシャットアウトしてしまうのも、
ジオパワーシステムならではの工法ですよ。
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2013年12月05日
◎基礎の姿
コンクリートが乾燥して固まって来たので、
型枠を外し、きれいな基礎の姿が現れました。
『ジオパワーシステム』をご採用されましたので、
この後は基礎自体に断熱・気密を施し、蓄熱用の天然ぐり石が
入っていきます!今日も天候に恵まれました。感謝です。
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2013年12月02日
◎ホールダウンは私におまかせ!
今日は天気に恵まれて、基礎の立上り部にコンクリートや
ボルトを入れていきます。長いホールダウンのアンカーボルト
は地震発生時でも基礎〜土台〜柱の引き抜きの力に耐えるよう
柱の位置を見ながら私自身が正確に入れております。
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2013年11月28日
◎配筋検査合格!!
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2013年11月26日
◎鉄筋の美!
キレイに密に配置された鉄筋の美!
コンクリートに隠れながらもしっかりお家を支える辺り・・・
実に美しい・・・私だけでしょうか?
一段下がっているところにお馴染みの『幸せ運ぶ地中ロケッツ!』←複数形
空気を送るファンや断熱ダクトが入る機械のお部屋となります。
『地下室みたい!!』ってよく言われます。
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2013年11月16日
◎基礎下地
固められた砕石に白アリ予防の防蟻材を散布し、
給排水の配管を埋めます。
地鎮祭で神主さんから預かりました鎮め物を埋めて、お清めします。
ビニールのシートは土壌から上がる湿気を建物内部へ侵入させないためのものです。
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】
2013年11月15日
◎基礎工事開始!
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| ◎気高町K様【待ち遠しい時間!】