2015年05月29日
リフォームN〜お風呂
広すぎて寒く、古くなったお風呂を
最適な広さの快適なユニットバスへリフォーム
します。
【Before】
【After】
明るく!等身大のピッタリサイズ!
断熱仕様のユニットバスへ☆
水に強いチークの無垢フローリングは
施主様自ら仕上げられました!
お風呂が小さくなった分、脱衣室を広げ
新たに収納としてスペース有効活用!
洗面台も明るく清潔感あるホワイト色☆
2階のトイレ配管からの漏水を修理して、
染みができていた1階の天井をキレイに!
無事工程通りに工事は完了しました☆
U様お手伝いさせて頂き、ありがとうございました!
5/28 脱衣室には新たに施主様にお選び頂きました、
洗面台を取付けます。
2階のトイレの配管からの漏水を直し、
1階の天井の染み部分を補修後、壁紙を
貼っていきます。
5/27 脱衣室の約半分は機能性壁紙を
貼り終えました!
5/26 パテ処理が完了して脱衣室の天井から
湿気に強い機能性壁紙を貼っていきます。
5/25 脱衣室の内装工事を始めます。
まずはパテ処理から。
5/23 脱衣室の耐水ボードを張り終えて、
巾木と廻縁を取付けました。
5/22 脱衣室の天井や壁の耐水石膏ボードを
引き続き張り進めます。
5/21 外壁のモルタル抑えの2回目です。
既存の脱衣室のベニア下地壁の代わりに、
水や湿気に強い耐水石膏ボードを新たに
張っていきます☆
5/20 脱衣室の壁下地に取り掛かります。
5/19 TOTOショールームでお選び頂きました
仕様のユニットバスが完成しました☆
あったかいお風呂に早く入りたいですね。
2階のトイレから漏水していた原因は
従来の取付部分の構造にありましたので、
リフォーム用便器に取り替えます。
5/18 土間コンが硬化したので、ユニットバスの
土台から組み上げていきます☆
窓のサイズがを小さくしたことで
外壁の隙ができた部分には周囲の外壁に
合わせて、モルタルを下地にコテで
抑えます。
5/15 ユニットバスの寸法と形状に合わせて
新たに断熱性抜群の複合樹脂サッシ(外色ブラウン、内色ホワイト)
を取付けます。
5/13 脱衣室の根太を増やして補強します。
5/12 解体後に新設するユニットバスの寸法に
合わせて給水・給湯配管をやり替えした後、
広すぎたお風呂の一部は脱衣室・収納として
利用できるよう、土台のためのブロック基礎を
取付けます。
5/11 解体三日目。
5/9 予想以上に石や基礎コンクリートが
使用されていたので、解体も一筋縄にはいきません。
5/8 旅館さながらの4.5帖の情緒ある既存のお風呂
に別れを告げる時が来ました。
5/7 バスリフォームに伴い、脱衣室も改装するので
まずは、脱衣室の内装を解体します。
シロアリ被害など、床下の著しい腐食は見られませんでした☆
posted by こまさん at 00:00| Comment(0)
| リフォームN