2017年03月02日
トイレリフォーム
〇便器器具が古くなった
〇タイルが冷たく寒い
〇掃除がしにくい
との理由で、内装を含めたリフォーム工事を
させて頂くこととなりました♬
3/2 温かみのある無垢の桧板と清潔感ある
白い壁の絶妙なバランスで癒しの空間へと変身☆
手洗い器や収納も備えられて、
目地がないクッションフロアにされたことで
機能性も清掃性も抜群ですね☆
2/21 床には施主様が選ばれた柄の防水性が高い
クッションフロアを貼り、木製の巾木を取付けます☆
2/20 湿気や汚れに強く、カビが生えにくい
機能性壁紙を貼っていきます☆
2/17 耐水石膏ボードには機能性壁紙で
仕上げるため、パテ処理で均しておきます☆
2/16 腰板に本物の桧板(無節)を
張って、その上部壁には耐水石膏ボード12.5o厚を
張っていきます☆
2/15 仕上げの腰板に本物の桧板(無節)を
張っていきます☆
2/14 新設の便器に合わせて給排水の配管を
やり替えた後、新たに根太(床の桟木)を水平に取付け
3種の断熱材をはめ込みます☆
その上に、構造用合板12o厚+耐水コンパネ12o厚を
重ねて床下地を組みます☆
腰壁下地にも構造用合板12o厚を張ります☆
2/13 トイレの壁には新たに桧の腰板を張るため
その見切り縁や額縁を作業場で加工して
手カンナで仕上げていきます☆
2/9 既存のタイルやモルタルは全て綺麗に
撤去しました☆
2/8 既存のトイレのタイル床・壁を解体していきます。
posted by こまさん at 00:00| リフォーム24